2025年度

  • この見出し一覧は、1999年6月以降の新聞等に掲載された本学関係の記事を対象としています。
  • 原紙は、2年間分保存しています。
掲載年月日 見出し 新聞名等 掲載面(p.)
2025/5/18

区内の名所をめぐり、自然に触れながらウオーキングを楽しみましょう!/区内のスポットを巡るウオーキングコースの「ほっくほくコース」にて、本学が名所として紹介されています。

東区だより No.434(p.1)
2025/5/18

新・食は新潟にあり-新しい食と伝統の食-/季節別に食材や料理紹介/県立新潟女子短期大(現新潟県立大)本間伸夫名誉教授の新著である「新・食は新潟にあり―新しい食と伝統の食-」を紹介する記事で、著者の経歴と新著の書評が掲載されています。

新潟日報 読書(p.18)
2025/5/13

「横ばい」「後退傾向」8割弱/景気予測 原材料・燃料高響く/県内主要企業アンケート/県内主要企業を対象にした業績や賃上げなどに関するアンケートの結果と景気予測をまとめた記事で、本学細谷祐二教授のコメントが掲載されています。

新潟日報 経済(p.9)
2025/5/13

県内主要企業本社アンケート/賃上げ「検討」含め9割超/25年度人材確保や士気向上/県内主要企業を対象にした業績や賃上げなどに関するアンケートの結果をまとめた記事で、本学細谷祐二教授のコメントが掲載されています。

新潟日報 総合(p.1)
2025/5/9

事業戦略、課題解決 企業が期待/データサイエンス実践の人材 県内大学 育成強化/活用 医療分野にも/県内大学が「データサイエンス」実践の人材育成の強化に向けて動き出しているという記事で、本学国際経済学部「データサイエンス経済コース」の紹介や本学細谷祐二副学長のコメント、本学国際経済学部1年生の講義の様子などが掲載されています。

新潟日報 経済(p.9)

2025/4/20

寺山公園 こい来いフェスタ/寺山公園・子育て交流施設「い~てらす」で開催されるイベントについて伝える記事で、5月3日(土・祝)のオープニングセレモニーで本学学生による歌とダンスが行われる旨が掲載されています。 東区だより No.432(p.1)
2025/4/11 新潟県立大/データサイエンス教育始動/課題解決の人材育成/PBLを導入 地域発展も狙う/本学地域経済学部のデータサイエンス経済(DSE)コースが始動したことを伝える記事が掲載されています。 日本経済新聞 信越経済(p.31)
2025/4/10 正論/トランプがプーチンに起こった理由/本学袴田茂樹名誉教授の記事が掲載されています。 産経新聞 オピニオン(p.9)
2025/4/9

新1年生 学童も不安/帰宅後ぐったり「もう行かない」/都内5万人 2人に1人利用/新年度が始まり都内の学童保育(放課後児童クラブ)に通い始めた新1年生の様子や保護者の声を伝える記事で、本学植木信一教授のコメントが掲載されています。

朝日新聞 東京四域・1地方(p.19)