令和6年度

令和6年度入学式学長式辞

新潟県立大学に入学された393名の皆さん、入学おめでとうございます。教職員一同を代表いたしまして、新入生の皆さん、そして皆さんを支えてこられました御家族や関係者の皆様に心よりお祝い申し上げます。新たな大学生活へのスタートラインに立っている皆さんをお迎えし、これから新潟県立大学の仲間として共に活動できることを大変嬉しく思っています。

皆さんが学ぶ新潟県立大学は、他の大学には見られないユニークな学府です。国際関係、比較文化、ロシア語・中国語・韓国語の言語学を専門領域とする国際地域学部、国際経済・地域経済にこれから新たに加わるデータサイエンスを専門領域とする国際経済学部、子どもの教育や社会福祉、食と栄養を通じた健康管理を専門とする人間生活学部があり、また、国際地域学、健康栄養学に関しては大学院において高度な専門教育を行います。さらに、北東アジアに関する研究拠点として北東アジア研究所を設置しています。中国、韓国、北朝鮮、ロシア、モンゴルの北東アジア地域と深い関係を有する新潟を象徴する研究拠点です。これらの学部・大学院・研究所の他、附属図書館、国際交流センター、地域連携推進センターなど皆さんの修学を横断的に支える教育研究組織が揃っており、教職員一同、皆さんが本学の一員となることを楽しみにしています。皆さんには、このような新潟県立大学で学ぶことに「誇り」をもって大学生活をスタートしていただきたいと思います。

新潟県立大学の教育は国際性と地域性を重視します。皆さんの大学は新潟という一つの地域に立地します。しかし地域は閉ざされたものでなく、国内はもちろん世界の各地域と結ばれ、オープンな国際社会を形成しています。豊かな国際性とは、それぞれの地域を良く理解し、それぞれの地域の独自性を尊重し、協力し合うことに他なりません。地域性と国際性とは表裏一体のものです。その際必要とされるのは、異なる地域の歴史、文化、社会、言語を理解する語学力とコミュニケーション力です。英語はもちろんのこと、ロシア語、中国語、韓国語においてもユニークな教育プログラムを用意しています。基礎力を身につけた後には海外の大学で学ぶことにも挑戦してもらいたいと思います。

大学に入学されたみなさんの学びは、入学試験を念頭に置いたこれまでの学習とは異なったものになります。皆さんの中には生成AIを活用したことのある方は少なくないと思います。情報通信技術の革新やコンピュータ機能の飛躍的な向上の結果、AIは膨大な知識や情報を収集、処理する点で人間の能力を超え、新たな事柄を創造する能力さえ備え始めています。人間の能力を超えようとするAIが身近なものとなっている時代に生きる皆さんには、AIの機能を正しく評価し、利用することの出来る知力が必要とされます。

AIは一例ですが、これから専門分野の修学を始める皆さんは、物事の原理を追求し、真理にたどり着くことを目指して、事実を正しく把握し、判断する観察力や推論する力、そして検証する力を養うことになります。どのような専門分野であっても、専門的知識を断片的に習得することに終始するのではなく、皆さんの中で知を体系化することが重要です。皆さんが大学において学ぶことは、そうしたことへの知的訓練であると言えます。

20世紀の思想家オルテガは、大学の使命について、「大学生活は、皆さんが社会の一員として責任ある行動を取る上で必要な素養を培う場であり」「学生が主体的に学習に取り組むことが重要であり、大学は学生に自らの学びを追求する環境を提供する必要がある」と述べています。こうした考え方は今日の大学のあり方にも通じます。

新潟県立大学は、1963年に創立された県立新潟女子短期大学を前身として2009年に開学し、本年15周年を迎えます。この間、新潟県をはじめとする多くの人達の御支援によって、本学の教育内容、教授陣、教育施設は格段に整備され、充実してきました。少人数の教室では、教師と学生、学生同志の間に様々な協働が生まれ、優れた教師や良き仲間たちがとともに切磋琢磨しながら過ごす教育環境は、本学の誇りとするものです。皆さんには、こうした本学の教育環境を存分に生かし、様々な学問分野に触れていただき、議論を通じて自らの考えを深めていただきたいと思います。

そして皆さんが充実した大学生活を過ごすには、何よりも心身共に健康であってほしいと願います。大学は皆さんが健康で豊かな大学生活を過ごすことが出来るよう支援いたします。

これからの学生生活が、知力と人間力を高め、皆さんをたくましく成長させるものとなることを心から期待しています。

本日は入学おめでとうございます。

 

令和6年4月6日

新潟県立大学学長 若杉隆平