データベースを利用する
図書や雑誌を探す
- CiNii Books 全国の大学図書館が所蔵する図書や雑誌を横断検索できます。(国立情報学研究所)
- Webcat Plus 「連想検索機能」を使い、図書を効率的に探すことができます。(国立情報学研究所)
- 国立国会図書館オンライン 国立国会図書館が所蔵する図書・雑誌・デジタル資料を検索できます。
- 新潟県内図書館横断検索(公共図書館) 県立図書館及び県内の市町村立図書館の図書を横断検索できます。
- 新潟県立図書館 新潟県立図書館の蔵書検索ができます。
- British Library Public Catalogue 英国図書館の蔵書検索ができます。
- Library of Congress 米国議会図書館(LC)の蔵書検索ができます。
- WorldCat 世界中の10,000以上の図書館の所蔵データが検索できます。
電子ブック
- KinoDen 【学内専用】紀伊國屋書店が提供する学術和書電子ブックサービス
KinoDen利用者用マニュアル
KinoDenアプリスタートガイド・・・大学外からのアクセス方法①。初回は学内からアクセスする。
manaba-folioからアクセスする・・・大学外からのアクセス方法②。 - Maruzen eBook Library (Mel)【学内専用】丸善雄松堂が提供する日本語を中心とした電子ブックサービス
Mel電子ブックの利用方法
リモートアクセス登録方法・・・大学外からのアクセス設定方法。初回は学内からアクセスする。 - ProQuest Ebook Central 【学内専用】ProQuestが提供する洋書電子ブックサービス
ProQuestクイックレファレンスガイドver.1.3
文献を探す
- CiNii Articles-日本の論文を探す 国立情報学研究所が提供する文献情報データべースで、研究紀要、学協会誌、論文等の文献情報を検索できます。
利用マニュアル - Google Scholar 膨大な学術資料を簡単に検索できます。検索結果が引用された回数の多い順に並べられています。
- IRDB : 学術機関リポジトリデータベース 日本の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツが検索できます。
- J-STAGE 国内で発行されている科学技術系の雑誌論文のデータベースで本文が閲覧できます。
- JSTOR【学内専用】 人文社会科学系のコアな学術雑誌の創刊号から最新号の1~5年前までのフルテキストを収録しています。
利用マニュアル - MAGAZINEPLUS【学内専用】
国立国会図書館の雑誌記事索引に人文社会系の年次研究報告・学術論文集の論文をプラスした国内最大の文献情報データベース。 (アクセス数3)
利用マニュアル - SciecneDirect 【学内専用】エルゼビア社の電子ジャーナルと電子ブックを搭載するデータベースで、本学で契約しているジャーナルは本文が閲覧できます。
クイックレファレンスガイド - PubMed アメリカ国立医学図書館が提供する医学文献の無料公開のデータベースで文献の検索ができます。
- 中国知识基础设施(CNKI):中国学術文献オンラインサービス 中国で発行している学術雑誌(学术期刊)、重要新聞(报纸)、学位論文(博硕论文)、重要学術会議論文(会议论文)が検索できます。ただし本文の閲覧はできません。
利用マニュアル(東方書店) - KISS(Korean studies Information Service System):韓国学術情報データベース 韓国学術情報(株)が提供するデータベースで韓国で発行している学術雑誌が検索できます。ただし本文の閲覧はできません。
新聞記事を探す
- 聞蔵Ⅱ(朝日新聞)【学内専用】
明治12(1879)年の創刊号から約1200万件の朝日新聞記事と広告が検索・閲覧できるデータベース。(アクセス数1)
利用マニュアル - 新潟日報【学内専用】
2004年以降の新潟日報掲載の県内記事約25万件を掲載しているデータベース。(アクセス数1)
利用マニュアル - 日経テレコン21【学内専用】
1985年からの全国紙、地方紙、専門紙等の記事全文が検索できます。その都度ID/パスワードが必要になりますのでカウンター職員にお申し込み下さい。
情報検索(リンク集)
行政
法令・判例
- 官報【学内専用】
昭和22年~当日発行分の官報が閲覧できるデータベースで、法令・政令・条約等の国に関わる事柄を検索できます。ID/パスワードが必要になりますのでカウンター職員にお申し込み下さい。 - e-Gov法令検索 (総務省行政管理局)
- 日本法令索引 (国立国会図書館)
- 判例検索システム (最高裁判所)
- 国会会議録検索システム (国立国会図書館)
統計
- 総務省統計局 『日本統計年鑑』『日本の統計』『世界の統計』などの統計データが閲覧できます。
- 政府統計の総合窓口 (統計センター)
- にいがた県統計BOX(新潟県の統計データ)
- 文部科学省 白書・統計・出版物 『文部科学白書』『文部科学広報』や、『学校基本調査』などの教育に関する統計データが閲覧できます。