学生支援
支援・諸制度
充実の支援体制や様々な諸制度で学生をバックアップしています。
アドバイザー教員制度
一人ひとりの学生に対して教員がきめ細かく指導・支援をするため、すべての学生に1名の教員がアドバイザーとなります。学修指導や学生生活のほか、進路に関する相談にも応じます。
オフィス・アワー
学業や学生生活に関することなど、学生からのさまざまな相談に教員が応じる時間帯がオフィスアワーです。教員はこの時間帯には研究室に在室しています。所属する学部学科以外の教員にも相談することができます。
GPA制度
GPAとはGrade Point Averageの略で、国の内外を問わず広く利用されている成績評価制度です。数値化された成績評価を示すことで、学生がより意欲的に授業に臨むことや、自らの学修状況を客観的に把握し、適切な履修計画を立てることを目的としています。
また、アドバイザー教員が学修指導を行うためにも利用しています。
アパート情報の提供
学生寮はないため、各自でアパート等を探していただきますが、そのための情報として、学内にある生活協同組合(生協)を通じてアパート情報を提供しています。
学食・売店
学内の福利厚生棟に生協があり、学生食堂と売店を運営しています。また、大学周辺にはコンビニエンスストア、ファミリーレストランなどもあります。
保健室・健康管理
学内で起きた思いがけないけがや体調不良時に、学内(保健室)の看護師が応急処置を行ったり、医療機関を紹介します。また、健康上の悩みの相談にも応じています。さらに保健室前の掲示板等で、流行が心配される病気の予防法等について役立つ情報などを提供しています。
4月には定期健康診断を行います。病気の早期発見や健康状態を把握し、必要に応じ指導等も行い、学生が健康な学生生活を送れるようサポートしています。また、インフルエンザ等感染症が流行する11月には、希望者が学内でインフルエンザの予防接種が受けられるようにしています。
学生相談
フクさん相談室(カウンセリングルーム)
原則週5日、5名のカウンセラー(臨床心理士)が、学生の抱える様々な悩みや不安について、学生とともに問題解決の糸口を考えます。秘密は厳守されます。
- 学生に関する保護者からの相談も受け付けています。
- 学生、保護者ともに相談料はかかりません。
- 学生向けの詳しい利用案内はポートフォリオシステム「manaba folio」内(「e掲示板(在学生全員)」⇒「保健室からのお知らせ」)のスレッドに掲載しています。
- フクさん相談室に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。
保健室 9:10~16:00(土日祝日除く)
TEL:025-270-7160
E-mail:hoken☆unii.ac.jp(送信の際には☆マークを@に変更してください)
申請及び受領方法
証明書自動発行機 設置場所:1号館A棟事務局前 稼働時間:平日8:30~17:15
1.次の証明書は証明書自動発行機により各自で出力します。在学生の証明書発行料金は無料です。
厳封希望の場合は各自で証明書を出力後、事務局窓口②へお持ちください。
*非正規生は証明書自動発行機での発行はしておりません。
証明書種類 | 注 意 事 項 | |
在学証明書 在学証明書(英文) 在籍証明書 在籍証明書(英文) 成績証明書 単位取得証明書 |
休学期間中の在学証明書は発行できません。 | |
健康診断書 | 健康診断再検査対象学生は精密検査結果のコピーを健康診断書裏面に各自で貼付してください。 | |
学生旅客運賃割引証 | 年間20枚まで。 20枚を超えた場合は、事務局窓口②へ |
|
卒業見込証明書 卒業見込証明書(英文) 指定保育士養成施設卒業見込証明書 管理栄養士養成課程修了見込証明書 栄養士免許取得見込証明書 教育職員免許状取得見込証明書 社会福祉士国家試験受験資格取得見込証明書 |
「卒業研究」の履修を認められた4年次学生に対し、5月以降に出力します。 |
2.次の証明書は、証明書等交付願(在学生用)に必要事項を記入し、事務局窓口②右側のポストに入れてください。
受け取りは次の発行日等を参考に、学生証を持って、窓口に来てください。在学生の証明書発行料金は無料です。
証明書種類 | 発 行 日 等 | 注 意 事 項 |
成績証明書(英文) | 申請日から一週間後に受取り可能です。 | |
在学証明書(学年入) 在籍期間証明書 |
申請日から3~4日後(土日祝日を除く)に受取り可能です。 |
休学期間中の在学証明書は発行できません。 |
在籍見込期間証明書 | 「卒業研究」の履修を認められた4年次学生に対し、5月以降に発行します。 | |
社会福祉主事任用資格取得見込証明書 | 指定科目を修めており、かつ「卒業研究」の履修を認められた4年次学生に対し、5月以降に発行します。 | |
通学証明書(JR) | 申請日から3~4日後(土日祝日を除く)に受取り可能です。 | 窓口で通学証明書様式をお求めください。 自宅から本学までの経路のみ証明しています。 |
実習用通学証明書(JR) | 実習開始一ヶ月前までに申請してください。 | 窓口で通学証明書様式をお求めください。 |
海外語学研修、海外留学サポート
海外語学研修や海外留学(交換留学・派遣留学)についての詳細は、国際交流ページをご覧ください。
就職サポート
卒業後の進路について個別相談に応じ、就職活動のサポートを行います。
キャリア支援センター
キャリア支援センターでは、就職に関する種々の情報・資料を提供しています。就職ガイダンスや就職講座を開催し、卒業後の進路について個別相談に応じています。キャリア支援センターでは、国際感覚の豊かなホスピタリティのある人材を育成するため、福祉、国際交流、環境などのボランティア活動を勧めています。
詳しくは、キャリア支援センターのページをご覧ください。
就職情報の提供
- 求人票の公開
- 企業資料ファイルの閲覧(CSR活動報告書など)
- 受験報告書の閲覧
- 就職活動に関する書籍の貸出(公務員試験・一般常識・面接試験対策・適性検査・SPI試験など)
インターンシップ
新たな学習意欲を喚起し、職業意識を育成するため、本学では1年次より就業体験(キャリアインターンシップ)を実施しています。インターンシップは、夏季、春季の2回実施し、新潟県内外の企業での実習により、卒業後の進路について考えることができます。
各種講座・ガイダンスの開催
就職ガイダンス、ビジネスマナー講座、公務員ガイダンス等、就職活動に役立つテーマを設定し、各種講座やガイダンスを開催しています。早い段階からキャリアデザインへの関心を高めながら、就職活動の準備を行います。