学費・授業料減免・奨学金制度等
本学の学費は以下のとおりです。また本学では経済的な理由により修学が困難な学生への支援を目的とした授業料減免や奨学金制度を設けています。
大学等における修学支援に関する法律第7条第1項の確認にかかる申請を行い、令和3年度において支援措置の対象となる大学の機関要件を満たしていることが新潟県により確認されました。
入学検定料
金額 17,000円
入学料
入学手続の際に、次の金額の入学料を納付する必要があります。
- 新潟県の住民 282,000円
- 上記以外の者 564,000円
※「新潟県の住民」とは、本人又はその配偶者若しくは1親等の親族が、平成31(2019)年1月1日以降引き続き県内に居住している(住民票がある)者をいいます。
※入学手続完了後に入学を辞退した場合、納入した入学料及び書類は、理由のいかんを問わず返還しません。
授業料
- 金額 年額535,800円
- 納付方法 入学後に前期(4~9月分)、後期(10~3月分)の2回に分けて納付します。
保険料
学生が通学中、正課中、学校行事中、課外活動中に起こった事故によるケガや、他人にケガをさせたり他人の財物を損壊したことによる法律上の損害賠償を補償する制度「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険」に全員加入します。
- 保険料 4,660円(4年間)
- 納付方法 1年次の前期授業料とともに納付します。
※学研災加入者が任意に追加して加入できる「学研災付帯学生生活総合保険」があります。詳細は入学時に配布する案内パンフレットをご覧ください。
授業料減免
経済的な理由や天災等の特別な事情により授業料の納付が困難な学生について、申請により授業料の全部または一部が免除される授業料減免の制度があります。減免の対象となる者は、原則として次の(1)~(3)のいずれかに該当する者です。
- 生活保護法第6条第1項に規定する被保護者の世帯に属する者
- 地方税法の規程による市町村民税がその者と生計を一にする者のすべてについて非課税とされている世帯に属する者
- 天災その他特別の事情により、市町村民税の減免を受けた者の世帯に属する者
申請の受付は、前期分と後期分とで2期に分け、それぞれ4月と10月に行いますので、掲示板等に注意してください。
奨学金
奨学金には新潟県立大学独自の奨学金、日本学生支援機構奨学金、新潟県奨学金(新潟県内出身者のみ)等の地方公共団体、民間団体が行うものがあります。奨学金に関する情報は、掲示板等で学生の皆さんにお知らせしています。
新潟県立大学学修奨励金(給付)
学業成績が優秀で、かつ経済的に困窮している学生を対象にした本学独自の給付型奨学金制度です。新潟県立大学保護者会から、その奨学金の一部について支援を受けて行っています。
対象 | 次の(1)~(3)すべてに該当する者
|
---|---|
給付人数 | 18名程度 |
給付金額 | 100,000円 |
募集時期 | 10月 |
備考 | 在学期間を通じて1回のみ |
日本学生支援機構 奨学金(貸与)
第一種奨学金(無利息)
【平成30年度以降入学者】
月額の種類/区分 | 国公立 | |
---|---|---|
自宅 | 自宅外 | |
最高月額 | 45,000円 | 51,000円 |
最高月額以外の月額 | 40,000円 | |
30,000円 | 30,000円 | |
20,000円 | 20,000円 |
【平成29年度以前入学者】
国公立 | |
---|---|
自宅 | 自宅外 |
45,000円 | 51,000円 |
30,000円 |
第二種奨学金(利息付)
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択
貸与期間は、機構が認めた貸与始期から最短修業年限の終期までです。
また、採用数が決められていますので、必ずしも希望者全員が採用されるとは限りません。
地方公共団体・民間団体奨学金(給付・貸与)
各都道府県、各市町村や民間団体などで独自に奨学金制度を設けている場合があります。
募集対象、期間、貸与・給付額等は各団体によって異なります。
学生表彰
学業成績が極めて優れた学生や課外活動等で顕著な功績を挙げた学生(団体)を表彰し、以後の学業、課外活動等への支援を目的に奨励金を給付しています。
成績優秀者表彰(学長賞)
卓越した学業成績を修めた学生を表彰し、副賞として奨励金を給付します。奨励金については、新潟県立大学保護者会から全額支援を受けています。
対象 | 原則として卒業時に累積GPAが最上位の者並びに各年度において2年生から4年生については、前年度に標準単位数(2年生30単位、3・4年生20単位以上)を修得し、かつ、GPAが各学科最上位の者(ただし国際地域学科は第4位まで) |
---|---|
給付人数 | 国際地域学科4名、子ども学科1名、健康栄養学科1名 |
給付金額 | 20,000円 |
募集時期 | 募集はせず、学内で選考 |
備考 | 学部生のみを対象 |
かざし奨励賞表彰
課外活動等で顕著な取組みを行った学生または学生団体を表彰し、副賞として奨励金を給付します。奨励金については、新潟県立大学同窓会かざし会から全額支援を受けています。
対象 | ボランティア、地域貢献、スポーツ、音楽、国際交流等の取組みで顕著な功績を挙げた者(団体) |
---|---|
給付人数 | 6名(団体)以内 |
給付金額 | 50,000円 |
募集時期 | 7月頃~翌年1月頃 |
備考 | 応募締切日(1月)までの1年間に行った取組みを対象 |