学生が安心して学び続けられる環境
学生インタビュー
2025年07月01日
国際経済学部 国際経済学科3年
地域経済創生コース
新潟県立新潟南高等学校出身
いま学んでいる授業の特徴、面白いところ
私は地域社会の動きや仕組みに興味があり、国際経済学部を志望しました。授業で経済学を基礎から学び、それをもとに様々な理論や事例を学んでいます。授業では先生が、新潟や日本、世界の経済状況を解説してくださることで、経済学がより身近に感じられ、理解を深めることができます。また、地域経済活性化の最前線に立つ人が授業の中で講演をしてくださるなど現場の生のお話を聞くことができ、大変面白いです。
新潟県立大学で学んだこと、成長できたこと
新潟県立大学は教職員と学生との距離が近く、学生が安心して学び続けられる環境が整っていると思います。国際経済学部では1年次の必修授業として、ゼミ形式の入門演習があります。ここで担当してくださる先生がアドバイザー教員として、履修など学生生活全般の相談をすることができます。大学内に自分のことを気にかけてくれている大人がいるという安心感から、新しい環境でも自発的な行動ができると思います。
学生生活での一番の思い出
大学祭である連花祭です。私は中学生の頃から生徒会として行事運営に携わっています。高校時代はコロナ禍の影響で行事が思うように開催できず、悔しい思いをしました。制限なく開催できることに感謝しながら、学生の活躍の機会と思い出を作る場を提供し、関わってくれたすべての方に楽しんでほしいという思いで活動しています。大学祭の運営は仕事量が多く苦しい時もありましたが、当日たくさんの方の笑顔を見ることができ、大きな達成感を得ることができました。