おしらせ
2025年9月11日
HPVワクチンの2回目・3回目接種を忘れていませんか
2025年3月までにHPVワクチンのキャッチアップ接種を開始したみなさま、2回目・3回目の接種は済みましたか?
公費による接種を今年度中に3回目まで行うには、12月末までに2回目のワクチンを接種する必要があります。
機会を逃さず、計画的に接種しましょう。
くわしくは厚生労働省のポスターをご覧ください。
2025年9月8日
「コラム」掲載開始
ホームページ内に健康支援センター長のコラムを掲載します。
初回は食中毒についてです。
2025年1月8日
インフルエンザ感染者増加中
現在、新潟県内では、インフルエンザウイルスの感染者数が警報基準を超え、県内全域に警報が発令されています。
新潟県立大学でも、2024年12月からインフルエンザ罹患報告書の提出が多くなっています。
日頃から健康状態をセルフチェックするとともに、感染予防のため、以下の点に注意してお過ごしください。
- 手洗いを励行する(アルコールによる手指消毒も効果あり)。
- できるだけ人ごみを避ける(換気不十分な環境に注意)。
- 適宜マスクを着用する(密閉・密集・密接な状況)。
- 十分な栄養と睡眠をとる。
もし、発熱や節々の痛み、鼻みずなどの症状がある場合は、外出を控えて安静に努め、十分な休養や睡眠をとり、脱水にならないよう水分補給を行ってください。
また、抗インフルエンザ薬は、発症2日以内に使用することで、発熱などの症状を1日程度短縮する効果がありますので、医療機関を受診し処方につき相談してください。
なお、やむを得ず外出する場合は、感染拡大防止の観点から必ずマスクを着用してください。
|新潟県感染症情報|新潟県
|新潟市インフルエンザ発生状況|新潟市