令和7年度一般選抜(A日程及びB日程)における入試ミスについて(お詫び)
令和7年8月26日
新潟県立大学
本学にて令和7年2月9日及び2月22日に実施をいたしました新潟県立大学国際経済学部の令和7年度一般選抜A日程及びB日程の個別学力検査(英語)において、入試ミス(採点ミス)が判明いたしました。
改めて解答の確認及び再採点のうえ合否判定を行い、当初は不合格となっていた当該受験者のうち9名(A日程1名、B日程8名)を新たに合格者といたしました。
厳正、確実であるべき入学試験においてこのような事態となり、受験者及び関係者の皆様に多大なご心配及びご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
1. 本件判明の経緯
令和7年度一般選抜試験問題・解答例・出題の意図を本学ウェブサイトに公表したところ、大学入試問題を扱う出版社から本学が公表した当該問題の解答について誤りではないかという問い合わせがありました。学内関係者で改めて点検した結果、以下の試験問題について、正答を誤答として採点していたことが判明しました。
① 令和7年度一般選抜試験A日程(国際経済学部)英語の試験問題
・大問1の中の小問題(5)
正答はCであるところ、誤答として採点
② 令和7年度一般選抜試験B日程(国際経済学部)英語の試験問題
・大問1の中の小問題(3)
正答はAであるところ、誤答として採点
2. 本件への対応経過
改めて解答の確認及び再採点のうえ合否判定を行いました(当初に合格と判定した者については、判定結果を変更しないことといたしました。)。その結果、当初は不合格となっていた当該受験者のうち9名(A日程1名、B日程8名)を新たに合格者といたしました。
新たな合格者となった受験者については、お詫びとともに、合格通知書をお送りしました。
3. 新たな合格者への今後の対応
新たに合格された受験者が、本学への入学を希望される場合は、今年4月の入学者と同時期に卒業できるよう、新潟県立大学として最大限の配慮と履修支援を行います。
また、4月に入学していれば負担する必要のなかった費用等について、当該受験者及びご家族と相談の上、社会通念上相当の補償を行うこととします。
4.ミス発生の原因
採点時における最終的な解答例の確認が不十分であったため、ミスが発生しました。
5. 再発防止に向けた今後の取組
今回このような重大なミスが発生したことを真摯に受け止め、今後、再発防止検討委員会(仮称)を設置し、再発防止に向けて万全な取り組みを行ってまいります。
本件に関するお問い合わせ先
新潟県立大学入試課
電話 025-270-1311
本件に関する新潟県立大学長コメント
このたび、本学において実施いたしました、令和7年度一般選抜(A日程及びB日程)において入試ミスがあったことが明らかになりました。
このことにより、新たに9名を合格者といたしました。当該合格者の進路に極めて大きな影響を及ぼす事態を起こしたことにより、ご本人やご家族をはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことにつきまして、深く反省するとともに、本件の重大性を厳粛に受け止め、新潟県立大学を代表して心よりお詫びを申し上げます。
本学といたしましては、これまで入試業務に細心の注意を払い取り組んで参りましたが、今回このような重大なミスが発生したことを真摯に受け止め、今後このようなミスが生じないよう、再発防止に取り組み、信頼回復に努めてまいります。
令和7年8月26日
新潟県立大学長 若杉 隆平