入試情報
入試日程・募集要項
やむを得ない事情等により、入学試験に変更が生じる可能性があります。必ず最新のニュースをご確認ください。
令和7年度(2025年度)10月入学入試
入学者選抜日程
一般・社会人・留学生 | |
---|---|
出願期間 | 2025年6月30日(月)~7月10日(木) |
試験日 | 2025年7月26日(土) |
合格発表 | 2025年8月1日(金) |
入学手続 | 2025年8月12日(火)~8月18日(月) |
入学時期 |
2025年10月 |
募集人員
国際地域学専攻
選抜区分・募集人員 | |
---|---|
一般選抜 | 若干名 |
社会人特別選抜 | |
外国人留学生特別選抜 |
令和8年度(2026年度)入学入試
入学者選抜日程
夏日程
推薦入試・一般・社会人・留学生 | |
---|---|
出願期間 | 2025年6月30日(月)~7月10日(木) |
試験日 | 2025年7月26日(土) |
合格発表 | 2025年8月1日(金) |
入学手続 | 2025年8月12日(火)~12月19日(金) |
入学時期 | 2026年4月 |
秋日程
推薦入試・一般・社会人・留学生 | |
---|---|
出願期間 | 2025年10月27日(月)~11月6日(木) |
試験日 | 2025年11月29日(土) |
合格発表 | 2025年12月5日(金) |
入学手続 | 2025年12月15日(月)~12月26日(金) |
入学時期 | 2026年4月または2026年10月 |
春日程
推薦入試・一般・社会人・留学生 | |
---|---|
出願期間 | 2025年12月22日(月)~2026年1月8日(木) |
試験日 | 2026年1月25日(日) |
合格発表 | 2026年1月30日(金) |
入学手続 | 2026年2月9日(月)~2月20日(金) |
入学時期 | 2026年4月または2026年10月 |
※定員に満たない場合は追加募集を行うことがあります。この場合、令和8年2月28日(土)に選抜試験を実施予定です。
募集人員
国際地域学専攻
選抜区分・募集人員 | |
---|---|
推薦入試 | 10名 |
一般選抜 | |
社会人特別選抜 | |
外国人留学生特別選抜 |
※募集人員は全日程(追加募集含む)を合わせたものです。
出願資格等
出願資格等の詳細は下記の募集要項をご覧ください。
※下記の募集要項は、令和7(2025)年度入学入試のものです。
- 令和7(2025)年度入学入試 募集要項【追加募集】[PDFファイル]
- 入学志願票(A票) [Wordファイル]
- 志望理由書(B票) [Wordファイル]
- 研究計画書(C票) [Wordファイル]
- 受験票(D票)、写真票(E票) [Wordファイル]
- 推薦書(G票) [Wordファイル]
- 検定料振込依頼書 [PDFファイル]
- 出願用封筒(印刷用) [PDFファイル]
なお、募集要項(出願書類一式)をお取り寄せご要望の方は、資料請求フォームよりご請求ください。
上記のファイルをダウンロードした書類のみで出願する場合、出願用の封筒(角2程度)はご自身で用意し、必ず郵便局の窓口から「速達・簡易書留」で郵送してください。
国費外国人留学生はこちら
入試のタイプ
本研究科では、受験生のタイプ別に4つの選抜区分があります。以下は主な留意点ですが、詳しい試験内容は募集要項を参照してください。
推薦入試
外国語(英語)、面接試験を行います。在籍大学(出身大学)等の指導教員またはこれに準ずる者の推薦書が必要になります。
一般選抜・社会人特別選抜
専門試験(小論文)、外国語(英語)、面接試験を行います。
なお、専門試験は、事前に指定される専門分野に関する問題について、小論文を作成し、出願時に提出してください。和文で作成する場合は、5,000字程度、英文で作成する場合は2,500ワード程度とします。
令和7(2025)年度10月入学入試・令和8(2026)年度入学入試の出題は「最新のニュース」に掲載します。
外国人留学生特別選抜
専門試験(小論文)、外国語(英語)、面接試験を行います。
なお、専門試験は、事前に指定される専門分野に関する問題について、1つを選んで小論文を作成し、出願時に提出してください。和文で作成する場合は、5,000字程度、英文で作成する場合は2,500ワード程度とします。
令和7(2025)年度10月入学入試・令和8(2026)年度入学入試の出題は「最新のニュース」に掲載します。
選抜方法の概要
本研究科で提供されるプログラムや修了のための要件と各学生の研究能力や関心とのマッチングを図るため、外国語(英語)、面接試験による入試を実施しています。詳細は募集要項を参照してください。
専門試験(小論文)
国際地域学(国際社会)の分野から出題され、専門領域に関する知識や分析能力を試験します。審査では、体系的な理論枠組みや学術的な分析枠組みに沿って、国際関係や東アジア諸国における政治経済に関する事実関係を論理的に整理し述べることが出来る能力があるかといった点を重視します。
外国語(英語)
TOEIC公開テスト、TOEFL(iBTまたはPBT)、IELTS(Academic)のいずれかのスコア票(コピー可)を出願時に提出してもらい、スコアをもとに英語能力を有しているかを審査します。 ※スコア票の提出がない場合は、試験当日にCASECを受験することで、スコア票の提出に代えることができます。
面接試験
出願の際に提出する研究計画書に基づいて面接試験を行います。ここでは、明確な研究目的や専門分野の基礎的知識を有しているか、また本大学院でその研究を実施することの意義や在学期間中に終えることが出来るテーマであるか、といった複合的な観点から審査を行います。また、基礎的な英語コミュニケーション能力を有しているかを測るために一部を英語で実施します。
大使館推薦による国費外国人留学生
入学者選抜日程
※下記は、令和7(2025)年度入学入試の内容です。
令和7年度(2025年度)入学入試(国費外国人留学生) 修士課程(国際地域学専攻)
出願期間 | 2024年7月16日(火)~8月9日(金) |
---|---|
試験日 | 書類選考 |
合格発表 | 2024年9月13日(金) |
入学手続 | 2025年2月10日(月)~2月21日(金) |
入学時期 | 2025年4月または2025年10月 |
詳細は下記の募集要項をご覧ください。
- Academic Year 2025 Enrollment:Application Guidebook for International Students with the Japanese Government (MEXT) Scholarship Program for 2025 [PDF file]
- Application format for International Students (MEXT) [Word file]
入試に関するお問い合わせ先
〒950-8680
新潟市東区海老ケ瀬471番地 新潟県立大学 入試課
TEL. 025-270-1311(平日8時30分~17時15分)
FAX. 025-270-5173
E-mail. gs-unp☆unii.ac.jp(※返信の際には☆マークを@に変更してください)