産学連携

あいさつ

北東アジア研究所では、教員の研究成果や専門知識、人脈等を活用して、産業界・行政・地域社会に貢献することを目指しています。北東アジア産学連携推進室は、その中核としてセミナー開催など研究所と産業界・行政・地域社会をつなぐ事業を実施してまいります。同時に、社会との窓口として、皆様からのご相談を受け付けております。教員の専門分野に応じた情報提供のほか、セミナー講師の派遣、現地情報の収集支援等もいたしますので、お気軽にご相談ください。

北東アジア研究所北東アジア産学連携推進室長
新井 洋史

北東アジア産学連携推進室の業務

  1. セミナーの開催等北東アジア地域における産学連携活動の企画・運営等
  2. 北東アジア地域との経済・ビジネス交流に係る自治体・産業界等からの相談受付・助言等
  3. その他北東アジア地域との産学連携の推進及び支援等

公開セミナー

開催日 テーマ

2025年6月4日

砂漠に森を:モンゴル発・持続可能な植栽と環境教育の挑戦

2025年5月28日

北東アジアの経済交流の展望-中国東北部と周辺地域を中心にー

2025年5月20日

変化する世界秩序と地域経済:不確実性の中の北東アジア

2025年3月31日

持続可能な農業経営と国際比較

2025年3月7日

モンゴルの未来を鍛える:経済・外交政策と古代鉄器製造の遺産

2025年2月18日

日本、ベトナム、中国の経済関係とサプライチェーンの変容

2025年2月4日

インドのアジア太平洋政策と中国

2024年10月11日

コンテナ海運の動向と韓国海運の対応

2024年5月17日

北朝鮮経済と朝鮮半島の未来

2024年5月8日

最近の北東アジア経済・社会情勢を俯瞰する

2024年4月17日

国際関係の変化と韓日関係

2024年3月11日

稼げる農業へのヒント

2024年2月27日

中国におけるサプライチェーンの変化及び日系企業の動向

2024年2月22日

東アジアの経済と国際物流
2023年9月28日 北東アジアにおけるSDGs達成の国際協力
2023年7月5日 様変わりした北東アジアの貿易と物流
2023年6月21日 変化する北東アジア経済社会情勢と日本
2023年4月14日 モンゴル経済~現状と今後の展望

北東アジア地域との産学連携の推進・支援

シャクダル エンクバヤル教授が、新潟県・特定非営利活動法人新潟県対外科学技術交流協会が実施するJICA草の根技術協力事業 「東ゴビ砂漠における深穴方式による乾燥寒冷地緑化推進技術協力事業」 の一環として、2023年9月13日~23日、モンゴル・ウランバートル市、ドルノゴビ県を訪問した。

お問い合わせ先

新潟県立大学企画広報課
025-368-8224