- ホーム/
- 活動実績/
- 国際会議・セミナー/
- 日露エネルギー・環境対話/
- 第9回日露エネルギー・環境対話イン新潟
第9回日露エネルギー・環境対話イン新潟
開催概要
| 開催日時 | 2016年11月2日(水)10:00~17:30 |
|---|---|
| 会場 | 朱鷺メッセ2Fスノーホール(新潟市中央区) |
| 主催 | 新潟県、新潟市、ERINA |
プログラム
開会・基調講演(10:00~12:00)
あいさつ
| 主催者あいさつ | 新潟県知事 | 米山隆一 |
| 新潟市長 | 篠田昭 | |
| 来賓あいさつ | 在新潟ロシア連邦総領事 | セルゲイ・ヤーセネフ |
日露関係の展望とエネルギー・環境協力
メッセージ
| 外務省欧州局日露経済室長 | 島桂一 |
基調講演
| 在日ロシア連邦大使館経済部参事官 セルゲイ・マーリン |
|
| 資源エネルギー庁石油・天然ガス課係長 川村崇之 |
Japan’s Energy Policy |
| 在日ロシア連邦通商代表部副主席代表 アンドレイ・ザグミョンノフ |
セッションA(13:20 – 15:30)
エネルギー資源
- 世界の動向とその影響
- 開発・輸出動向
- 協力・輸入動向
| ロシア科学アカデミーエネルギー研究所研究員 アンナ・ガルキナ |
Trends and effects of world energy markets development |
| (一財)日本エネルギー経済研究所常務理事 首席研究員 小山堅 |
Challenges in Asian Energy Market and the role of Russia |
| 沿海地方行政府産業局長代行 セルゲイ・コワリョフ |
POWER POLICY OF DEVELOPMENT OF COAL, GAS AND OIL INDUSTRY OF PRIMORSKY KRAI |
| (株)JERA執行役員 販売・調達・燃料事業本部販売・調達部長(販売調達総括) 佐藤裕紀 |
JERA’s Initiatives |
| 東北電力(株)火力原子力本部・燃料部副部長 榎本隆克 |
|
| 三井物産(株)ロシア・豪州天然ガス事業部長 宮沢和政 |
Japan-Russia Cooperation in the Development of Russian Natural Resources |
| 三菱商事(株)ロシア天然ガス事業部 シニアアドバイザー 酒井明司 |
Oil and Gas Export by Russia to the Asia-pacific Region |
| 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部主席研究員 本村眞澄 |
JOGMEC and JNOC’s activities in Russian Oil and Gas |
セッションB(15:45 – 17:15)
省エネ・環境・電力
- パリ協定下の省エネ・環境協力
- 電力ブリッジ構想
- 日ロ共同プロジェクト
| 国立高等経済学院 環境・天然資源経済研究センター長 ゲオルギー・サフォーノフ |
Low carbon development in Northeast Asia: Challenges and Opportunities |
| 国立環境研究所社会環境システム研究センター 環境政策研究室主任研究員 久保田泉 |
Adoption of the Paris Agreement and the Next Step |
| ERINA経済交流部長 酒見健之 |
|
| (公財)自然エネルギー財団事業局長 大林ミカ |
Connecting Asia with Renewables |
| 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 国際部主幹 吉崎真由美 |
NEDO’s Contribution to Enhancement of Bilateral Cooperation between Japan and Russia |
| (株)駒井ハルテック環境事業部企画マネージャー 豊田玲子 |
Wind Turbine in Cold and Isolated grid areas with Micro-grid system |
総括コメント (17:15~17:30)
| (一財)日本エネルギー経済研究所常務理事 首席研究員 | 小山堅 |
交流会(18:00~19:30)
| 会場 | ホテル日航新潟31階 展望室 |
|---|