5月20日に公開セミナー「変化する世界秩序と地域経済:不確実性の中の北東アジア」を開催します
2025.04.30
セミナー・公開講座

北東アジア研究所公開セミナーを開催します。
本セミナーでは、米国の通商政策、中国の経済戦略、戦時下の圧力といった世界秩序の変化が北東アジアに与える影響を考察します。米朝関係、米中貿易戦争がモンゴル経済に与えた影響、ロシア経済の持久力、中国の「新質生産力」、そして新潟県に焦点を当てた日本の農業分野の課題について、北東アジア研究所の教員が発表を行います。
ご参加の際はお申し込みが必要となります。
詳細はイベント概要、関連資料をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
イベント概要
変化する世界秩序と地域経済:不確実性の中の北東アジア |
|
開催日時 | 5月20日(火)15:30-18:00 |
会場 |
生涯学習センター(クロスパルにいがた) 4階403講座室 ウェビナーで視聴可 |
プログラム |
<開会挨拶> 新潟県立大学北東アジア研究所 所長 シャクダル エンクバヤル <プレゼンテーション> (各15分) 1 「トランプ政権の関税政策と北東アジア」 北東アジア研究所 教授 中島朋義 2 「トランプ政権下における米朝関係の展開可能性」 北東アジア研究所 教授 三村光弘 3 「最近の米中貿易摩擦がモンゴル経済に与える影響」 4 「戦時下で成長を続けるロシア経済」 北東アジア研究所 副所長・教授 新井洋史 5 「中国の『新質生産力』の発展と挑戦」 北東アジア研究所 准教授 李春霞 6 「日本の農業法人の特徴と課題-新潟県を中心に-」 北東アジア研究所 准教授 董琪 <休憩> <討論> モデレーター 北東アジア研究所 教授 三村光弘 <質疑応答> <閉会挨拶> 北東アジア研究所 副所長 新井洋史 |
会場 お申込み |
会場申込URL |
ウェビナー お申込み |
ウェビナー申込URL https://www.unii.ac.jp/erina-unp/20250520Zoom ウェビナー申込完了後、参加用URLをメールでお送りします。 |
お問い合わせ |
新潟県立大学企画広報課 |