教員情報詳細
新井 貴大
アライ タカヒロ ARAI Takahiro
基本情報
学部・部署
国際地域学部/University of Niigata Prefecture, Faculty of International Studies and Regional Development
学科
国際地域学科/
Department of International Studies and Regional Development
職位
講師
学位・出身大学
修士(法学)・慶應義塾大学大学院法学研究科
略歴
年月 | 職歴 |
---|---|
2016年3月 | 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業 |
2016年4月 | 慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程 入学 |
2018年3月 | 慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程 修了 |
2018年4月 | 慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程 入学 |
2020年4月 | 立正大学法学部・社会福祉学部 非常勤講師 |
2021年3月 | 慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程 単位取得退学 |
2021年4月 | 新潟県立大学国際地域学部国際地域学科 助教 |
2023年4月 | 新潟県立大学国際地域学部国際地域学科 講師 |
主たる担当科目
日本国憲法
法学
比較法学
比較法学演習
国際人権法
アカデミックリテラシー
多文化共生論
卒業研究
研究テーマ
主なテーマ
憲法学、ドイツ公法学
主な内容
主な研究業績
著書・論文
◆書籍等刊行物
- 山本龍彦=小川有希子=尾崎愛美=徳島大介=山本健人編『個人データ保護のグローバル・マップ――憲法と立法過程・深層からみるプライバシーのゆくえ』(弘文堂、2024年)(担当:第7章「ドイツ:議会法による法整備・比例原則〔II 政治過程〕」)
- 大林啓吾=手塚崇聡=小林祐紀編『基礎演習ゼミ 憲法』(みらい、2024年)(担当:第9章「職業の自由――タトゥーイストに医師免許は必要か?」)
- ライナー・ヴァール(小山剛=石塚壮太郎監訳)『ドイツ憲法の道程』(慶應義塾大学出版会、2022年)(担当:III 第1章「国際比較の中の基本権の客観法的次元」B・C)
- 小山剛=川崎政司=渡井理佳子編『判例から学ぶ憲法・行政法〔第5版〕』(法学書院、2021年)(担当:第5章「プライバシーの権利と犯罪捜査 GPS違法捜査事件」〔共著〕)
◆主要な論文・評釈など
- 「段階理論とその変容――ドイツ連邦憲法裁判所の判例における職業の自由」比較憲法学研究35号(2023年)123頁
- 「職業の自由と職業像」憲法理論研究会編『多様化する社会と憲法学』(敬文堂、2023年)65頁
- 「連邦憲法裁判所によるドイツ基本法ないしEU基本権憲章を基準とした審査――動物用医薬品決定」自治研究98巻8号(2022年)152頁
- 「ドイツ薬局判決における職業の自由と人格関連性」法政論叢57巻1・2号(2021年)1頁
- 「職業の自由の『転轍点』としてのドイツ薬局判決――規律留保の解釈をめぐって」法学政治学論究126号(2020年)1頁
- 「競争の自由と競争秩序をめぐる基本権ドグマーティク――グリコール決定を中心として」法学政治学論究123号(2019年)227頁
- 「国家による消費者への情報提供と職業の自由――食品・飼料法決定」自治研究95巻7号(2019年)155頁
* researchmap(https://researchmap.jp/t_arai)の情報を優先的に更新しています。
講座・講演
所属学会
日本公法学会
国際地域研究学会
慶應法学会
全国憲法研究会
憲法理論研究会
比較憲法学会
日本法政学会
ドイツ憲法判例研究会