教員情報詳細
秋山 太郎
アキヤマ タロウ AKIYAMA Taro
基本情報
学部・部署
国際経済学部/University of Niigata Prefecture, Faculty of International Economic Studies
学科
国際経済学科/
Department of International Economic Studies
職位
教授
学位・出身大学
横浜国立大学経済学部卒業
東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
略歴
年月 | 職歴 |
---|---|
1984年4月 | 横浜国立大学経済学部講師 |
1986年4月 | 横浜国立大学経済学部助教授 |
1998年4月 | 横浜国立大学経済学部教授 |
2013年4月 | 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授(組織改編に伴う配置換え) |
2006年4月 | 横浜国立大学経済学部長 至2008年3月 |
2008年4月 | 横浜国立大学企業成長戦略研究センター長 至2011年3月 |
2011年4月 | 横浜国立大学成長戦略研究センター長 至2013年3月 |
2015年4月 | 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院長・学府長 至2017年3月 |
2019年4月 | 新潟県立大学国際産業経済研究センター教授 |
2020年4月 | 新潟県立大学国際産業経済学部教授 |
2020年4月 | 新潟県立大学国際産業経済学部長 至2023年3月 |
2023年4月 | 新潟県立大学データサイエンス教育センター長 至現在 |
2023年4月 | 新潟県立大学図書館長 至現在 |
主たる担当科目
研究テーマ
主なテーマ
マクロ経済学、経済成長理論
イノベーションの経済分析
主な内容
イノベーションと経済成長の理論的実証的分析
R&Dネットワークとイノベーションの関係の計量分析
主な研究業績
著書・論文
「資産交換による貨幣量変動の無影響性について」 『経済研究』1985、36巻1号、34-13
”Innovation, standardization, and imitation in the product cycle model,” Economics Bulletin ,2006,Vol.6, 12,1-10.(with Yuichi Furukawa)
"Intellectual Property Rights and Appropriability of Innovation,"Economics Letters, 2009,Vol.103, 3,138-141.(with Yuichi Furukawa)
"Private Defense of Intellectual Properties and Economic Growth," International Journal of Development and Conflict,2011,Vol.1,3,355-364.(with Yuichi Furukawa)
「電力市場のシミュレーションを用いた政策シナリオオプションの評価」、『計算数理工学会論文集』、2013、13号、(黒島麻衣、大山力と共著)
”Inequality, Polarization and Growth”『横浜国際社会科学研究』,2017,22巻1・2合併号),53-66. (Zhaonang Zhangと共著)
"Canine Theory of Innovation: Evidences from China"『エコノミア』,2018,68巻1号,35-44.(Qinbin Liu, Jiong Gong と共著)
"Linking Chinese Census Firms to Patent Databases : A New Methodology" SSRN Working Pper 443049(Baojun Fang, Shuaixiong Fuと共著)
"Evolution of Co-Patent Network and Patent Citation Network Centering in Chinese Firms" SSRN Working Pper 446012 (Baojun Fang と共著)
講座・講演
所属学会
日本経済学会
日本ファイナンス学会
自由記載
講座・講演キーワード
経済成長、イノベーション、R&Dネットワーク
一言メッセージ
ホームページ