教員情報詳細

角張 慶子
カクバリ ケイコ Kakubari Keiko

基本情報

学部・部署

人間生活学部/University of Niigata Prefecture, Faculty of Human Life Studies

学科

子ども学科/
Department of Child Studies

職位

准教授

学位・出身大学

東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻 博士課程後期3年の課程 単位取得後退学
修士(教育学)

略歴

年月 職歴
2001年3月 東北大学大学院教育学研究科教育心理学専攻 博士課程前期2年の課程 修了
2004年3月 東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻 博士課程後期3年の課程 単位取得後退学
2004年4月 県立新潟女子短期大学 幼児教育学科 専任講師
2009年4月 公立大学法人新潟県立大学 人間生活学部子ども学科 専任講師
2014年4月 公立大学法人新潟県立大学 人間生活学部子ども学科 准教授

主たる担当科目

心理学
新潟県の子ども・子育て支援
人間生活学概論
乳幼児発達心理学
子どもの理解と援助
教育相談の理論と方法
幼稚園教育実習指導
幼稚園教育実習Ⅰ・Ⅱ

研究テーマ

主なテーマ

親の発達・発達支援・子育て支援

主な内容

人は子どもはもちろんのこと、おとなになっても発達し続ける存在です。子どもたちの育ちゆく様はとても豊かです。
そして、そんな子どもの育ちに寄り添いながら、親自身も育っていく…すわなち親が「親となって」発達していく…その過程に興味を持ったのが研究者としての入り口です。
人の持つ「育つ力」の柔軟さや力強さと、それに寄り添う「支援」のあり方について、様々な切り口から明らかにしていくことを研究のテーマとしています。
また、そこで明らかになった事象を、当事者や現場に還元していくことを大切にしたいと思っています。

主な研究業績

著書・論文

【著書】 
20114月 保育者が学ぶ家庭支援論 (共著) 建帛社
20143月 人間生活学へのいざない (共著) 文化書房博文社
2017年5月 はじめて学ぶ保育原理 (共著) 北大路書房
2019年2月 シードブック 子ども家庭支援の心理学 (共著) 建帛社
2023年1月 シードブック 子どもの理解と援助 (共著) 建帛社
【論 文】 
2003年 3月 保育の場における心理職の専門性に関する調査 (共著) 東北大学教育学研究科教育ネットワーク研究室年報,第3号
2003年 3月 幼児を持つ母親の分離不安-夫からの情緒的サポートに着目して-東北大学教育学研究科研究年報,第51集
2004年 3月 「気になる」子どもの保護者支援に関する調査研究 (共著)  東北大学教育学研究科教育ネットワーク研究室年報,第4号
2004年12月 乳幼児をもつ母親の「母子分離」  家庭教育研究所紀要,No26  (財団法人小平記念日立教育振興財団 家庭教育研究奨励金)
2008年 3月 子育て支援の担い手としての保育士の資質と養成のあり方について  県立新潟女子短期大学研究紀要,第45集
2009年 3月 母子分離における母親の意識 -“子どもを預けるサポート先の違いによる意識の比較を中心として- 県立新潟女子短期大学研究紀要,第46集
2009年 3月 A市における一時保育の現状と課題 県立新潟女子短期大学研究紀要,第46集
2010年 3月 地域子育て支援センター利用者における子育てイメージと子育て支援のあり方に関する調査研究 人間生活学研究,第1号
2013年 3月 「子育て支援」が親に与える影響について -「親子の居場所」の利用による子育てにおける変化-  人間生活学研究,第4号
2013年 3月 子育て支援における社会資源としての「保育グループ」 -「保育グループ」を成立させる基本的要素-  人間生活学研究,第4号
2014年 3月 一時預かり活動に従事する保育グループ「保育者」の意識 人間生活学研究,第5号
2015年 3月 地域子育て支援拠点事業利用保護者を対象とした保育意識調査 人間生活学研究,第6号
2016年 3月 子育て支援が支援者にもたらすもの -一時預かり活動の支援者における変化の認知- 人間生活学研究,第7号
2016年 3月 地域子育て支援サービスの利用状況及び課題に関する研究 -子育て相談の利用に関する調査から- 人間生活学研究,第7号
2017年 3月 少子地域における子育てと地域子育て支援サービス利用の現状-0~2歳児の保護者を対象としたアンケート調査結果から- 人間生活学研究,第8号
2018年 3月 少子地域における地域子育て支援サービスの利用状況に関する研究-A自治体の子育て家庭の特性との関連に着目して- 人間生活学研究,第9号

講座・講演

【2023年度 主な地域貢献活動】
・新潟市公民館「乳児期家庭教育学級(ゆりかご学級)」
・新潟市公民館「幼児期家庭教育学級」
・新潟市東区「NPファシリテーター」

・新潟県立生涯学習センター「家庭教育支援基本研修会」対人支援における基本的姿勢-カウンセリングマインドを活かした家庭教育支援-
・新潟市「ファミリー・サポート・センター提供会員研修」 心の発達とその問題
・新潟市秋葉区「子育てサポーター養成講座」子育ての現状と支援者の姿勢について
・新潟県立教育センター「教職6年経験者研修(幼稚園)」 カウンセリングマインドを活かした保育/幼稚園教諭に期待すること~幼児理解の視点から~
・第36回全日本私立幼稚園連合会関東地区教員研修群馬大会「フォーラム7」子どもたちが主体的に遊びを楽しむための保育者の援助や教育環境の工夫(外部ゲスト)
・第67回新潟県保育事業研究大会「第4分科会」1・2歳児の現状と保育・子育て支援のあり方 (分科会助言者)
・新潟県保育士会「パワーアップセミナー」 気になる子を含む保育所等のクラス運営について
・新潟県保育士等キャリアアップ研修 障害児保育
・新潟県津南町「保育士研修(公開保育)」
・新潟県新発田市「新発田市保育研究会」「気になる」子どもの保育と保護者支援
・新潟市私立保育園協会「女性部研修会」チームでの保育について考える
・富山県「乳幼児保育研修」乳幼児期の心の発達の理解/子育て支援と保育者の役割
・新潟市社会福祉協議会「ひまわりクラブ研修」子どもの発達の理解と支援者の姿勢

・新潟県「令和5年度わたしの主張新潟県大会」(審査委員長)
  他

所属学会

日本発達心理学会 日本教育心理学会 日本家族心理学会 日本保育学会  他

自由記載

資格:臨床心理士

講座・講演キーワード

子育て支援 子育て 発達 発達支援

一言メッセージ

「子育ては地域みんなの手で」
子どもとその親および家族の育ちに寄り添い支えられるようお手伝いしたいと思っています。

ホームページ