市販のロシア語教材 |
HyperCardスタック |
VisualBasicでロシア語語彙学習システムを作る |
◆市販のロシア語教材最近、ロシアその他で作られたロシア語教材や、CD-ROMソフトもいろいろ手に入るようになりました。
これまでに動かしてみたソフトの感想を書いてみます。
もっとも、主として、日ごろかかわっている短大の学生たちの役に立つかどうか?という観点からのものですので、あしからず。
なお、これらのソフトの中には、小原信利さんから教えていただいて知ったものがいくつかあります。改めて御礼を申し上げたいと思います。
タイトル Rosetta Stone 説明等に使用
されている言語- 対応OS Windows
Macintosh内容 写真や絵が4つずつ表示され、音声が流れたり、文字が表示されたりしたら、それに該当する絵を選ぶ、という形式で進める学習ソフト。学習が進むと、キーボードからの入力で解答する部分もある。成績の記録もできる。 感想など 幼児向けに作られたもののようで、操作がわかりやすく、内容も「猫」「飛行機」のような単語からスタートするので、初学者にも使用できる。レベル的には、1年学んだくらいの学生に最適。
ただし、ロシア語版のほか、フランス語やスペイン語などもあるが、すべて同じ画像を使っているためか、たとえば「男の人」という単語と一緒に出てくる男性の写真が、どう見てもロシア人ではないところなどが残念。
タイトル Russian Now! 説明等に使用
されている言語英語 対応OS Windows
Macintosh内容 本格的な語学学習ソフト。テキストの朗読を聴いたり、単語や文法の解説(英語)を見たり、自分の発音を録音してネイティヴのそれと波形を比べたり、テキストの内容確認のためのゲームをしたりと、多彩なメニューがある。 感想など 正直なところ、自分がこれを使って勉強しなければ、と思うくらいで、初学者には使えそうにない。
なお、このソフトについては小原信利さんのページを参照していただきたい。
タイトル КОТ В САПОГАХ
(長靴をはいた猫)説明等に使用
されている言語ロシア語 対応OS Windows3.1/95 内容 ご存じぺローのお話のインタラクティヴ絵本。絵の中にボタンが隠されていて、クリックでいろいろなイベントが起こる。 感想など 登場人物は声色を使っているので、せりふは必ずしも聴き取り易くないが、知らない人のいないお話なので、楽しむ上では支障はない様子。ということは、残念ながらあまり勉強にはならないということでもある。しかし、画面上で「ボタンはないか?」と探すのは、とても楽しめるようなので、コンピュータやロシア語に対して構えてしまっている人をほぐしてあげる効果は大。
付記:上には「知らない人のいないお話」と書いたが、学生の中にはこのお話を知らない人がたくさんいることがわかった。認識不足だった。(99.06.29)
タイトル БОЛЬШАЯ ЭНЦИКЛОПЕДИЯ
(大百科事典)説明等に使用
されている言語ロシア語 対応OS Windows3.1/95 内容 マルチメディア百科事典。85,000項目、画像が6,000、ヴィデオや音声もある。日本語Windows95上でも動作し、「多言語サポート」が導入されていれば、ロシア文字を入力して検索することもできる。 感想など 中級の学習者なら、レポートなどを書く際の調べ物にも使える。初学者でも、映像や動画を見るだけでも楽しめるのではないかと思う。
タイトル КУЛИНАРНАЯ ЭНЦИКЛОПЕДИЯ
(料理百科事典)説明等に使用
されている言語ロシア語 対応OS Windows3.1/95 内容 上の百科事典と同じシリーズの料理事典。ロシア料理・ギリシャ料理・中華料理などのほか、子どものための料理・ベジタリアンのための料理などの項目で構成され、多数の写真入りのレシピ(1300とか)のほか、「プロのこつ」や、栄養学的な解説などもある。日本語Windows95上で動作する。 感想など 起動画面は食器棚のデザインになっていて、クリックすると並んでいる瓶やふきんが動くなど、事典というより絵本に近い。豊富な画像は眺めているだけでも楽しい。料理に興味のある学生ならば、画像に引かれてテキスト(レシピ)を読みたい気持ちになるかもしれない。欲を言えば、ギリシャ料理や中華料理はなしにして、全部ロシア料理にしてほしかった。
タイトル БАШНЯ ЗНАНИЙ
(知恵の塔)説明等に使用
されている言語ロシア語 対応OS Windows3.1/95 内容 日常的・基本的な知識を学習し、それを「武器」にして悪い魔法使いと戦うというストーリー(らしい)。 感想など 中身がすべてロシア語のため、「ゲーム」として楽しむためには中級以上の聴き取り能力が必要。ところどころ、たとえばアルファベットの文字をクリックすると単語を示して読んでくれるところなどは、初級の学習者も楽しめそう。
タイトル EASY LANGUAGE 説明等に使用
されている言語日本語・英語を含めて7ヶ国語から選択可能 対応OS Windows
Macintosh内容 副題が「17ヶ国語の単語帳」となっており、単語や短いフレーズの学習、旅行情報などが得られる。学習できる17ヶ国語とは、スペイン語・フランス語・ドイツ語・英語・イタリア語・ギリシャ語・デンマーク語・オランダ語・ロシア語・ポルトガル語・日本語(!)・中国語・朝鮮語・タイ語・インドネシア語・ヘブライ語・アラビア語 感想など 日本の会社で扱われているという点では貴重な存在だが、ロシア語に関してだけ言えば、ひどいソフトである。ロシア文字でなく翻字で表記されているほか、あまりにも初歩的な誤訳があったり、ネイティブが録音しているはずの発音が正確でなかったりするので、勉強にならないと思う。(99.06.29)
◆HyperCardによるロシア語学習スタックの作成●スタック作成の動機など
ロシア語学習用のソフトは、増えつつあるとはいえ、まだまだ潤沢とはいいがたく、特に、日本人を対象としたものは皆無に近い状況です。そこで、Hyper Cardで自作を試みることになりました。
きっかけは、Nifty Serveの外国語フォーラム・ロシア語会議室でお目にかかった内山昭一さんが、ロシア語学習用スタックを作っていらっしゃるとお聞きして、材料提供という形でお手伝いすることになり、スタックができていく過程を詳しく見せていただく機会に恵まれたことと、大学生協主催のPCカンファレンスで行われたHyper Cardの講習会に出席したことです。
●作成したスタック一覧(クリックすると、詳しい説明のページへ行きます。ダウンロードできるものもあります。)
スタック名 用途 必要なもの 花より単語 語彙学習 ロシア語入力システム
フォント(CyrillicII)ハイパー単語カード(CyrillicII版) 語彙学習 ロシア語入力システム
フォント(CyrillicII)ハイパー単語カード(NakhodkaIII版)Ver.2 語彙学習 フォント(NakhodkaIII) 動詞現在人称変化の練習 文法練習 フォント(NakhodkaIII) 名詞の格変化 文法練習 フォント(NakhodkaIII) 形容詞類の格変化 文法練習 フォント(NakhodkaIII) ロシア語・文字と発音 文字学習 ロシア語入力システム
フォント(CyrillicII)
フォント(NakhodkaIII)ロシア語・文字と発音2.0 文字学習 フォント(Nakhodka4)
●HyperCardを持っていない方へ
- 以上のスタックを動かすためには、Hyper Card(2.2J以上)もしくはHyper Card Player(と、HyperCardを動かすことのできるパソコン)が必要です。
- ただし、「ロシア語・文字と発音」は、HyperCardPlayerでは正しく動作しません。このスタックをお使いになりたい場合は、HyperCardをご用意下さい。
- (Hyper Card 2.2およびHyper Card PlayerはApple社のFTPサイトからダウンロード可能です。)