第10号記念 特別付録

「どこでもドアのかぎ」第1号〜第10号 推薦書一覧

 第1号から第10号までに掲載された推薦書を一覧にしました。
推薦者の氏名順になっています。
推薦文などの詳細は、生協ホームページ上のバックナンバーをご覧ください。
 なお、表中の※印は、かつて県短に在職し、その後退職・転出された先生です。


所属氏名書名著者
国際教養青木周三文章の書き方辰濃和男1
孔子井上靖1
日本人と日本文化司馬遼太郎・ドナルド・キーン(対談)1
生活福祉姉歯暁人間を幸福にしない日本というシステムカレル・ヴァン・ウオルフレン1
なぜ世界の半分が飢えるのかスーザン・ジョージ1
人はなぜ騙されるのか 非科学を科学する安斎育郎1
コメの話井上ひさし1
日本国憲法の精神渡辺洋三1
カブトガニの不思議関口晃一1
「血液型と性格」の社会史(血液型を信じているあなたへ)松田薫1
「血液型と性格」の社会史(血液型を信じているあなたへ)松田 薫2
私の「漱石」と「龍之介」内田百3
荻原守衛 忘れえぬ芸術家 上下林 文雄3
ゲルニカ物語 ーピカソと現代史ー荒井 信一3
心に刻む歴史 ドイツと日本の戦後50年 ワイツゼッカー前独大統領講演全録東京新聞戦後50年取材班編4
ゆたかな国をつくる 官僚専権を超えて宇沢弘文4
人はなぜ騙されるのか 非科学を科学する安斉育郎 4
不安社会を生きる内橋克人5
沈まぬ太陽(3部構成全5巻)山崎豊子5
国際教養飯田規和罪と罰ドストエフスキー1
検察官ゴーゴリ1
現代の英雄レールモントフ1
復活トルストイ1
学長飯田規和おろしや国酔夢譚井上靖2
シベリア追跡椎名誠2
幼児教育石井玲子ボクの音楽武者修行小沢征爾10
小池真理子10
博士の愛した数式小川洋子10
幼児教育石垣健二ことばが劈かれるとき竹内敏晴5
吾輩ハ苦手デアル原田宗典5
「わかる」ということの意味佐伯胖 6
他力五木寛之 6
新しい歴史教科書(市販本)西尾幹二(代表) 6
リング鈴木光司 7
子どもたちはなぜキレるのか斎藤孝 7
「あと一球っ!」の精神史−阪神ファンとして生きる意味−井上章一8
14歳からの哲学−考えるための教科書−池田晶子8
自分の顔が許せない!中村うさぎ 石井政之9
かもめのジョナサンリチャード・バック9
国際教養石川伊織ファンシイダンス(コミック)岡野玲子1
陰陽師(コミック)岡野玲子1
パリ燃ゆ大仏次郎1
キャナリー・ロウ<缶詰横町>スタインベック1
古典教養そこつ講座夏目房之介1
アニメーションの色職人柴口育子2
明和電機 魚器図鑑土佐正道・土佐信道2
ぼくらの鉱石ラジオ小林健二2
野草魯迅著 竹内好訳2
カテドラルデビット・マコーレイ2
天球図の歴史ピーター・ウィットフィールド2
薔薇の名前(上下)ウンベルト・エーコ2
名作(1・2)夏目房之介2
日本文学全集清水義範2
カント・アンジェリコ高野史緒2
全国アホ・バカ分布考松本修3
時の娘ジョセフィン・テイ3
怒涛の虫西原理恵子3
コーヒーハウス物語ハンス=ヨアヒム・シュルツェ3
道楽科学者列伝小山慶太3
コペルニクス革命トーマス・クーン3
三酔人経綸問答中江兆民3
恋する女たち氷室冴子3
貨幣とは何だろうか今村仁司3
ファウストJ.W.ゲーテ4
ファウスト手塚治虫4
ネオ・ファウスト手塚治虫4
とんかつの誕生 明治洋食事始め岡田哲5
新約聖書はなぜギリシア語で書かれたか加藤隆5
新約聖書の誕生加藤隆5
田宮模型の仕事田宮俊作5
たんぽぽのお酒レイ・ブラッドベリ5
幕府天文方御用 伊能測量隊まかり通る渡邊一郎5
君たちはどう生きるか吉野 源三郎5
紅一点論斎藤美奈子 6
教養としての〈まんが・アニメ〉大塚英志+ササキバラ・ゴウ 6
ゑひもせす杉浦日向子 6
文壇アイドル論斎藤美奈子 7
妊娠小説斎藤美奈子 7
ソウル ファイター木村彩日香 7
須賀敦子のミラノ大竹昭子 7
須賀敦子のヴェネツィア大竹昭子 7
須賀敦子のローマ大竹昭子 7
ミラノ 霧の風景須賀敦子 7
ニッポン近代化遺産の旅増田彰久・清水慶一 7
都市の記憶 美しいまちへ鈴木博之ほか 7
家族革命前夜(家族革命イブ)賀茂美則8
モダンガール論斉藤美奈子8
お姫様とジェンダー若桑みどり8
お父さん、怒鳴らないで毎日新聞家庭生活部編8
天才柳沢教授の癒セラピィ川嵜克哲+山下和美8
横書き登場――日本語表記の近代――屋名池誠8
スタンウェイ物語R.K.リーバーマン8
大人は判ってくれない野火ノビタ=榎本ナリコ8
はじめての雅楽笹本武志8
大江戸透絵図――千代田から江戸が見える北原進監修+千代田区江戸開府400年記念事業実行委員会8
縁日お散歩図鑑オオカワヨウコ9
棟梁たちの西洋館増田彰久9
秩父事件秩父事件研究顕彰会(編)9
定刻発車三戸裕子9
サヨナラ、学校化社会上野千鶴子9
私たちの独立起業ヒストリーin新潟ワーキングウィメンズアソシエイション(編著)9
上司は思いつきでものを言う橋本治9
永遠平和のためにイマヌエル・カント9
華氏451度レイ・ブラッドベリ9
<女中>イメージの家庭文化史清水美知子9
グロテスクな教養高田理惠子10
<いい子>じゃなきゃいけないの?香山リカ10
パズルランドのアリスT・Uレイモンド・M・スマリヤン10
貧困の克服――アジア発展の鍵は何かアマルティア・セン10
のだめカンタービレ 既刊1〜14巻二ノ宮知子10
大奥 第一巻よしながふみ10
ハイネ詩集ハインリッヒ・ハイネ10
エリュアール詩集ポール・エリュアール10
英文石栗彩子万延元年のフットボール大江健三郎2
カフカ2
インディヴィジュアル・プロジェクション阿部和重2
悲劇の誕生ニーチェ2
性の歴史〈1〉 知への意志フーコー2
ドストエフスキーの詩学ミハイル・バフチン3
反復キルケゴール3
探求I柄谷行人3
ニャーンズ・コレクション赤瀬川原平4
フェミニズム竹村和子5
指輪物語J.R.R.トールキン 6
侍女の物語マーガレット・アトウッド8
知識人とは何かエドワード・サイード9
食物栄養石原和夫食糧パニック浅井隆1
食の新視点・ライフサイエンスとしての栄養学木村 修一 著2
生活福祉石本勝見プロカウンセラーの聞く技術東山紘久8
国際教養板垣俊一歌を忘れた日本人小島美子1
中村久子の生涯 ・四肢切断の一生黒瀬次郎2
こども風土記・母の手毬歌柳田国男3
わが住む村山川菊栄4
ハーメルンの笛吹き男阿部 謹也5
曠野の花 ―石光真清の手記A―石光真清 6
肉食の思想 ―ヨーロッパ精神の再発見―鯖田豊之 7
人間社会の形成今西錦司9
百人一首を楽しくよむ井上宗雄9
国際教養
図書館長
板垣俊一1492年のマリア西垣 通10
生活福祉植木信一どんぐりの家(コミック)山本おさむ1
コルチャック先生近藤二郎 著2
教育とは何か大田尭3
働くこと育てること落合由利子8
英文太田正之裏日本--近代日本を問いなおす古厩 忠夫2
反常識講座渡辺淳一5
食物栄養太田優子星の王子さまサン=テグジュペリ1
星の王子さまサン・テグジュペリ2
少年H妹尾河童2
美味礼賛(上・下)ブリア・サヴァラン3
複合汚染有吉佐和子3
アンダ−グラウンド村上春樹4
二十歳のころ立花隆+東京大学教養学部立花隆ゼミ4
世界がもし100人の村だったら池田香代子 再話 C.ダグラス・スミス 対訳6
茨木のり子  現代の詩人7茨木のり子 鑑賞:川崎 洋 編集者:大岡 信,谷川俊太郎9
英文大橋儀隆福翁自伝福沢諭吉1
日本の思想丸山真男1
ユダヤ人J.P.サルトル2
歴史の暮方林達夫3
王朝物語中村真一郎3
ヨーロッパのキリスト教美術エミール・マール4
人生をいかに生きるか林 語堂4
詩を読む若き人々のためにC.D.ルーイス5
英国の文学吉田健一5
英国史(上下)アンドレ・モロワ5
幼児教育大桃伸一人間をみつめて神谷美恵子1
太陽の子灰谷健次郎1
自立にむかう旅乾彰夫1
生きがいについて神谷美恵子2
太陽の子灰谷健次郎2
だから,あなたも生きぬいて大平光代5
最後の瞽女−小林ハルの人生−桐生清次5
英文岡村仁一欲望という名の電車テネシー・ウィリアムズ著 小田島雄志訳 2
八月の光フォークナー3
シスター・キャリー(上)(下)ドライサー4
生活福祉小澤薫虚構の楽園ズオン・トゥー・フォン10
現状報告 路上に生きる命の群―ホームレス問題の対策と提案―宮下忠子編10
英文小谷一明彼らの目は神を見ていたゾラ・ニール・ハーストン5
パラダイストニ ・モリスン5
恥辱J. M. クッツエー 6
妾の半生涯福田英子 6
祖母のくにノーマ・フィールド 6
祭りの場;ギヤマンビードロ林京子 7
魂込め(まぶいぐみ)目取真俊 7
命こそ宝〜沖縄反戦の心阿波根昌鴻8
日本三文オペラ開高健8
魂の流れゆく果て梁石日(ヤンソギル)9
石牟礼道子全集 第1巻石牟礼道子9
Sister OutsiderAudre Lorde9
ナインインタビューズ 柴田元幸と9人の作家たち(CD付き)9
枯木灘中上健次10
エプロンのうた香山末子10
蟹工船・一九二八・三・一五小林多喜二10
幼児教育角張慶子我らが隣人の犯罪宮部みゆき9
おんなのことば茨木のり子9
食物栄養笠原賀子森田療法岩井寛2
カラースケッチ生理学永田ほか2
理科系の作文技術木下是雄3
遺伝子できまること,きまらぬこと中込弥男4
子どもの栄養・食教育ガイド坂本元子編8
幼児教育金澤妙子育ての心倉橋惣三1
幼稚園真諦倉橋惣三1
倉橋惣三 その人と思想坂本彦太郎1
子どもたちのいる宇宙本田和子1
子どもの世界をどう見るか津守真1
保育の体験と思索津守真1
子ども学のはじまり津守真1
人間現象としての保育研究 1〜3津守真・本田和子1
保育の体験と思索津守真2
子どもの世界をどう見るか津守真2
大学教授そのあまりに日本人的な桜井2
倉橋惣三 その人と思想坂本彦太郎2
保育者の地平津守真2
育ての心倉橋惣三2
幼稚園真諦倉橋惣三2
国際教養木佐木哲朗悲しき熱帯レヴィ=ストロース1
イシ――北米最後の野生インディアンT・クローバー1
未開の顔・文明の顔中根千枝1
イシ・北米最後の野生インディアンT.クローバー著 行方昭夫訳2
女の文化人類学・世界の女性はどう生きているか綾部恒雄編2
日本社会の歴史 上・中・下網野義彦3
極北のインディアン原ひろ子3
バナナと日本人鶴見 良行5
海の帝国白石隆 7
人間にとって法とは何か橋爪大三郎8
木を見る西洋人、森を見る東洋人リチャード・E・ニスベット、村本由紀子訳9
学長岸井勇雄子育て小事典岸井勇雄8
子育て小事典岸井勇雄9
子育て小事典−幼児教育・保育のキーワード−岸井勇雄10
国際教養権寧俊韓国の「昭和」を歩く鄭銀淑10
植民地朝鮮の日本人高崎宗司10
ワイルド・スワン (上・下)ユン・チアン(張戎)10
国際教養熊谷明泰韓国語はじめの一歩まえ金 裕鴻著2
コリアン世界の旅野村進著2
ことばと国家田中克彦著2
アジア読本 韓国伊藤亜人著2
朝鮮紀行−英国婦人の見た李朝末期イザベラ・バード3
国際教養黒田俊郎指輪物語(全6巻) J.R.トールキン 瀬田貞二訳2
パリ/ボナパルト街海老坂 武3
夜と霧ードイツ強制収容所の体験記録ーヴィクトール・エミール・フランクル4
20世紀SF(1):1940年代 星ねずみ中村融・山岸真編5
詩のこころを読む茨木のり子5
存在の耐えられない軽さミラン・クンデラ 千野栄一訳6
都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト澁澤龍彦 7
恋の映画誌山田宏一 7
古事記の世界西郷信綱9
古代人と夢西郷信綱9
子どもたちのアフリカ石弘之10
移民と現代フランスミュリエル・ジョリヴェ10
日本の詩歌大岡信10
生活福祉小池由佳口からうんちが出るように手術してください小島直子10
ぶどうの木−10人の”わが子”とすごした、里親18年の記録坂本洋子10
国際教養後藤岩奈荘子 古代中国の実存主義福永光司3
日朝関係の克服姜尚中8
混沌からの出発福永光司 五木寛之8
生活福祉斉藤美和子子どもと悪河合 隼雄2
生活科学坂口淳ヒートアイランド齋藤武雄 著2
雪はじゃまものか?鈴木 哲 著2
理科系の英語読本志村史夫 著2
データ分析はじめの一歩清水 誠3
調べる・身近な環境小倉紀雄、梶井公美子、藤森眞理子、山田和人4
やってみよう縄文人生活岡本道雄 NHK「課外授業 ようこそ先輩」制作グループ6
課外授業ようこそ先輩 別冊
生活福祉櫻井慶一福祉の思想糸賀一雄1
コンピュータ演習室桜沢祐子渡辺壮の宇宙人福島 智著2
眠れぬ夜の小さなお話原 由子著2
食物栄養佐藤恵美子おいしさの科学山口静子・山野善正編1
いま蘇る味の世界 東佐誉子の人とことば林定子・川端晶子編1
典座教訓 赴粥飯法平野正章訳2
マイナスイオン生活のすすめ菅原晶子 7
3食食べてきれいにやせる菅原明子8
素材を生かした新・ふるさとの味(社)日本栄養士会 全国地域活動栄養士協議会編 8
開けごまクキング岩崎園江8
生活福祉佐藤拓也ファストフードが世界を食いつくすエリック・シュローサー 楡井浩一訳6
子どもの危機をどう見るか尾木直樹 6
非ユークリッド幾何の世界──幾何学の原点をさぐる──寺阪英孝9
戦争と有事法制小池政行9
英文佐藤英志自分の中に奇跡を起こす!ウェイン・W・ダイアー1
知的複眼思考法苅谷 剛彦著2
幼児教育渋倉崇行言いたいことがきちんと伝わる50のレッスン平木典子10
塩狩峠三浦綾子10
英文渋谷義彦ソフィーの世界ヨースタイン・ゴルデル1
アルジェーノンに花束をダニエル キイス4
生活福祉島崎敬子自分を好きになる本パット・パルマー1
差別を見抜く眼今野敏彦1
死ぬ瞬間E・キューブラー・ロス1
人生の親戚大江健三郎1
出生前診断佐藤 孝道5
学長島津光夫豊かさとは何か暉峻淑子1
「風と共に去りぬ」のアメリカ青木富貴子1
考古学の散歩道田中琢・佐原真1
高学歴時代の女性利谷信義他編1
国際教養城山正幸コモン・センストマス・ペイン1
権利のための闘争イエーリング1
法女性学への招待山下他1
権利のための闘争イェーリング著 村上淳一(新)訳2
コモン・センストマス・ペイン著 小松春雄訳2
食物栄養鈴木裕行食材の常識が変わる本-別冊宝島436-別冊宝島編集部4
日本人とユダヤ人イザヤ・ベンダサン(山本七平)4
五分後の世界村上 龍4
国際教養高久由美中国文明の成立松丸道雄・永田英正著2
文字の文化史藤枝晃3
李陵・山月記中島 敦5
食の文化史大塚 滋 6
国際教養田中景クォ ヴァディス(上・中・下)シェンキェヴィチ、河野与一訳9
悲しみよこんにちはフランソワ−ズ・サガン、朝吹登水子訳9
身体感覚を取り戻すー腰・ハラ文化の再生ー斎藤 孝9
英文ドールトン黒い雨井伏鱒二3
Huckelberry FinnMark Twain3
神との会話1、2、3Nealle Donald Walsh5
生活福祉徳橋二三男高村光太郎のフェミニズム駒沢喜美 著2
幼児教育戸澗幸夫巨匠に教わる絵画の見かた早坂優子9
名画に教わる名画の見かた早坂優子9
幼児の造形 ワークショップ 3基本と展開東山明10
世界芸術家辞典世界芸術家辞典事業部10
国際教養中澤孝之帝国解体前後枝村 純郎著2
ゴルバチョフ回想録(上・下)M.ゴルバチョフ2
クレムリン秘密文書は語る名越健郎3
ロシア国籍日本人の記録川越史郎3
日ソ戦争への道B.スラヴィンスキー4
盗まれた夢A.マリーニナ4
国際教養波田野節子ベルサイユのばら(コミック)池田理代子1
フーシェ革命暦I・II辻邦生1
フランス革命下の一市民の日記セレスタン・ギタール1
アジアの都市と建築加藤祐三2
朝鮮王朝実録朴永圭・神田聡他訳2
朝鮮の詩心−「時調(しじょ)」の世界−尹学準(ルビ・ユンハクチュン)3
十九歳の東京日記周恩来/矢吹晋編5
ソウルの風景 ―記憶と変貌―四方田犬彦 6
幼児教育原野明子ヒトはなぜ子育てに悩むのか正高信男著2
子どもは小さな哲学者G.B.マシューズ著 鈴木晶訳2
天才たちは学校がきらいだったトマス・G・ウェスト著 久志本克己訳2
イタリア古寺巡礼和辻哲郎2
システィーナのミケランジェロ青木 昭2
イソップ寓話集3
江戸の親子〜父親が子どもを育てた時代〜太田素子3
0歳児がことばを獲得するとき正高信男4
幼児の笑いと発達友定啓子4
イメージを読むー美術史入門ー若桑みどり4
国際教養月出皎司国際感覚ってなんだろう渡部 淳 6
国際教養
図書館長
月出皎司ロシアについて 北方の原形司馬遼太郎 7
英文福嶋秩子日本語と女寿岳章子1
日本語はおもしろい柴田武1
日本の方言柴田武1
希望のヒロシマ平岡攷1
ホビット−ゆきてかえりし物語J・R・R・トールキン2
日本語ウォッチング井上史雄著2
言葉は社会を変えられる 21世紀の多文化共生社会に向けて宇佐美まゆみ編著2
アンネの日記 完全版3
アンネ・フランクの記憶小川洋子3
大阪ことば学尾上圭介4
敬語はこわくない 最新用例と基礎知識井上史雄4
1945年のクリスマス 日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝ベアテ・シロタ・ゴードン5
異文化理解青木 保 6
戦争責任とは何か―清算されなかったドイツの過去木佐 芳男 6
英語を学ぶなら、こんなふうに 考え方と対話の技法加藤恭子 7
手話ということば もう一つの日本の言語米川明彦 7
教えることの復権大村はま/苅谷剛彦・夏子8
当事者主権中西正司・上野千鶴子8
英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと大津由紀雄9
問題な日本語北原保雄編9
物は言いよう斎藤美奈子9
オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す三砂ちづる9
続弾! 問題な日本語北原保雄編著10
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因西林克彦10
英文福本圭介怒りの方法辛淑玉10
暴力の哲学酒井隆史10
死にいたる病セーレン・キルケゴール10
無産大衆神髄矢部史郎、山の手緑10
坂口安吾全集 (14)(15)坂口安吾10
国際教養堀江薫憲法と国家−同時代を問う−樋口 陽一4
フェルマーの大定理が解けた!足立 恒雄4
地球環境報告II石 弘之5
権威と権力なだいなだ 6
生活科学本間善夫アルケミスト―夢を旅した少年P・コエーリョ1
奪われし未来Theo Colborn, John Peterson, Myers and Dianne Dumanoski 著2
愛華、光の中へ坪田愛華・陽子著2
われ笑う,ゆえにわれあり土屋賢二3
エコロジー的思想のすすめ立花隆3
不安の世紀から辺見庸3
反逆する風景辺見庸3
ゾウの時間 ネズミの時間本川達雄3
金属は人体になぜ必要か桜井弘3
物理定数とは何か西條敏美3
南の島のティオ池澤夏樹3
市民科学者として生きる高木仁三郎4
幼児教育松木真言アクティブ・マインド―人間は動きの中で考える佐伯胖・佐々木正人編1
三国志吉川英治2
こころとからだ五木寛之2
国際教養水上則子もの食う人びと辺見庸1
女性画家列伝若桑みどり1
ソラリスの陽のもとにスタニスワフ・レム1
一世紀より長い一日アイトマートフ1
かわいい女・犬を連れた奥さんアントン・チェーホフ著 小笠原豊樹訳2
マルテの手記リルケ2
聡明な女は料理がうまい桐島 洋子著2
火車宮部 みゆき著2
みみをすます谷川 俊太郎著2
われらザミャーチン3
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド村上春樹3
遠景のロシア 歴史と民俗の旅中村 喜和4
丸亀日記藤原新也4
ダーシェンカカレル・チャペック4
収容所から来た遺書辺見じゅん5
窯変 源氏物語(1〜14)橋本治5
女たちのジハード篠田節子 6
ゲイルズバーグの春を愛すジャック・フィニィ 6
アンダーグラウンド村上春樹 6
二十歳のころ立花隆 6
星の王子さまサン・テグジュペリ 6
遠い朝の本たち須賀 敦子 6
思考のレッスン丸谷才一 7
お姫様とジェンダー若桑みどり8
西の魔女が死んだ梨木香歩8
女帝のロシア小野理子著9
痛快!コンピュータ学坂村 健9
博士の愛した数式小川洋子10
祖国とは国語藤原正彦10
絵本を抱えて 部屋のすみへ江國香織10
国際教養三宅登之日本語の意味 英語の意味小島義郎1
食物栄養宮西邦夫味覚障害とダイエット 「知られざる国民病」の処方箋冨田寛 7
怖い体脂肪をどう減らすか片岡邦三8
病気にならない生き方 ミラクルエンザイムが寿命を決める新谷弘美10
なぜ「粗食」が体にいいのか帯津良一、幕内秀夫10
国際教養村屋勲夫世界の歴史(全16巻)1
ルーツ(上・中・下)アレックス・ヘイリー1
軍国日本の興亡猪木正道1
アメリカ精神の源ハロラン芙美子3
日米関係の経済史原田泰3
円とドル吉野 俊彦4
不思議の国 アメリカ松尾 弌之4
無意識の構造河合隼雄5
ベーシック アメリカ経済入門 新版原田和明5
アメリカとアメリカ人ジョン・スタインベック8
生活科学森川英明深夜特急 1〜6沢木耕太郎1
獏の食べのこし中島らも1
エエカゲンが面白い森毅1
レポートの組み立て方木下是雄1
実践 言語技術入門言語技術の会1
若き数学者のアメリカ藤原正彦1
国際教養柳町裕子外国人が日本語教師によくする100の質問酒入郁子ほか著2
女には向かない職業P.D.ジェイムズ2
〈性〉のミステリー伏見憲明3
よみがえるロシア五木寛之3
あらゆる信念ライア・マテラ3
異性愛をめぐる対話伊藤悟&簗瀬竜太 4
巨匠とマルガリータ(上)(下)ミハイル・ブルガーコフ5
アンネナプキンの社会史小野清美5
外国語の水曜日(学習法としての言語学入門)黒田龍之助5
日本語練習帳大野 晋5
歴史を考えるヒント網野善彦 6
ピーコ伝/ピーコこと杉浦克昭 聞き手・糸井重里6
悪童日記アゴタ・クリストフ 堀茂樹訳6
魔女狩り森島恒雄 6
ユダヤ人J.P.サルトル 6
同性愛・多様なセクシュアリティ/人権と共生を学ぶ授業“人間と性”教育研究所【編】 7
変身カフカ7
トニオ・クレエゲルト−マス・マン 実吉捷郎【訳】7
白夜ドストエフスキー 小沼文彦【訳】7
外套ゴーゴリ 平井肇 【訳】7
サロメオスカー・ワイルド 福田恒存【訳】7
ジ−キル博士とハイド氏スティ−ヴンソン 大谷利彦 【訳】7
絵のない絵本アンデルセン 山野辺五十鈴【訳】7
日本の名詩を読みかえす高橋順子編9
汚れつちまつた悲しみに……/中原中也詩集中原中也9
ブエノス・ディアス、ニッポン〜外国人が生きる「もうひとつのニッポン」ななころびやおき10
トマシーナポール・ギャリコ10
生活科学山岸明浩快適環境の科学大野秀夫・堀越哲美・久野覚・土川忠浩・松原斎樹・伊藤尚寛著2
養老孟司の<逆さメガネ>養老孟司8
食物栄養山田雅子知の技法小林康夫・船曳建夫編1
腸は考える藤田恒夫1
ブレインサイエンス・シリーズ2(脳の老化)大村裕・中川八郎編1
国際教養山根麻紀クオ・ワディス(全3巻)ヘンリク・シェンキェヴィチ4
愛するということエーリッヒ・フロム4
国際教養若月章女たちのアジア松井やより1
女たちがつくるアジア松井やより1
国際感覚ってなんだろう渡部淳1
在日外国人 新版――法の壁・心の溝田中宏1
同盟を考える船橋洋一3
地球環境報告II石 弘之3
裏日本古厩 忠夫5
国際教養渡辺淑子ヴェニスの商人シェイクスピア作・小田島雄志訳1
夏の夜の夢シェイクスピア作・小田島雄志訳1
ロミオとジュリエットシェイクスピア作・小田島雄志訳1
リヤ王シェイクスピア作・小田島雄志訳1
ハムレットシェイクスピア2
漢詩入門一海知義3