ことばとくらし 第10号

昭和61年12月28日発行


第10号記念特集
 新潟県ことばの会の設立当時の思い出   五十嵐仁一  1
 新潟県ことばの会の発足事情       大橋勝男  2
 『新潟県ことばの会』の将来と展望    佐藤亨  3
 『新潟県ことばの会』と私        金子彰  5
 『新潟県ことばの会』の歩み−年表でみる− 丸山庸  8
 『ことばとくらし』(創刊号〜第9号)目次  11
論文
 村上市瀬波町方言のアクセントについて   草野光枝  15
 「本福寺跡書」語詞と雑考 一   藤田正太郎  34
 雪語彙としての「こぐ」と「こざく」   高橋実  39
 ずくなし考    小川文夫  41
 植物名−その称源をたずねて   横山健三  44
 新潟県の方言についての記述的研究(7)   大橋勝男  横1
 越後中部方言におけるオ段長音とア段音の交替現象について  柄澤衛  横13
 新潟県三島郡出雲崎町の方言 中学生にみる言語事象−変化の現状3  外山正恭  横22
 越後方言関係全資料目録10  外山正恭  横34
感想・紹介
 新潟県のグリム兄弟−外山・柄澤兄弟の方言研究−  高橋実  57
 語史研究に方言を生かすこと    小林隆  60
 阿部秀子編『やわらかきかぜ』   大橋勝男  62
ことばの会活動記録
 昭和61年度講演記録
  英語と日本語−幼児の二言語習得の記録から−  福嶋秩子  横44
 昭和六一年度研究発表要旨
  新潟県柏崎市街から柿崎町に至る海岸線の方言について  村山朋子 横46
  狂言台本虎寛本の副詞について   唐沢真名  64
 記録抄
 分科会中越方言研究会活動状況  67
  第21回研究集会研究発表要旨  大橋勝男  70
 受贈図書  69
いもこじ  71
近況報告  72