◆新潟県ことばの会活動記録 平成24-25年度


2012年 前回報告以降

●10月31日[「ことばとくらし」第24号発行]

●11月23日[役員会]
 場所 新潟大学教育学部・大会議室

●11月23日[新潟県ことばの会]
 場所 同右
 〈研究発表〉
 ・『後二條師通記』本記・別記の文体差について―接続表現からみた文章構造の比較― 
                      磯貝淳一
 〈講演〉
 ・現代日本語の音声研究のこれまでと今、そしてこれから―私の立場―
                     岡田祥平

●11月23日[平成24年度新潟県ことばの会総会]
 場所 同右
 議題
 〈報告事項〉
 @会務報告
 A会計報告(23年度)
 B事業計画
 〈協議事項〉
 @平成24・25年度役員
 A新潟県方言研究会の内容報告
 B投稿規程の文言修正

2013年

●3月31日[分科会・第75回新潟県方言研究会]
  場所 アトリウム長岡  
〈研究発表〉
・『新潟県言語地図』に見る「you」呼称―下品位事象に注目して― 大橋勝男
・災害に関する仙田(岩瀬)っ言葉             登坂 勉
〈情報交換〉
・コキという接尾語                      高橋 実
・「しぶらっこい」考                      外山正恭
・越後「誕生」方言考                     柄澤 衞
・新潟方言における可能表現 その2           福島秩子
・岩船の夜空に狼星は輝いたか              土井清史
・「とびはね音調」について                 岡田祥平
・私の方言への態度の雑感                 大久保誠
・ことばの話題(1)「断腸な思い」「すいふろ」など    野口幸雄
・ふる里ことばを大事に「いかえる」「いか(凧)」     長谷川勲

●8月29日[分科会・第76回新潟県方言研究会]
  場所 アトリウム長岡  
〈研究発表〉
・越後の人の言語記述―世の辞書作成を通して―       金子 彰
〈情報交換〉
・仙田(岩瀬)っ言葉の中の「がん/あん/やん」         登坂 勉
・ゴチョー(牛腸)方言考                       柄澤 衞
・GAJ/全国方言調査/短大生調査の比較          福島秩子
・長岡の家中言葉―河井継之助傳から―            土井清史
・下田方言における原因・理由表現に関する―考察−昔話を題材に―
                                     渡邉有紀恵
・沖縄口(ウチナーグチ)と新潟県内各方言の類似性試論    大久保誠
・新潟県方言の動態を把握するための新潟大学生の試み    岡田祥平
・出雲崎のことば―大字上中条の場合―              外山正恭
・ことばの話題(2)「みたく」「ざっくり」他               野口幸雄
・ふる里ことばを大事に―「なめくじら」「どんぶらーこっこ」―  長谷川勲
・時枝誠記の国語教育思想の位置づけ              吉田雅昭
・記号とイメージの関係A―「雑炊言語・ゼネ」から考える「無意識」の象徴活動―
                                      金子典子
・正岡子規『竹乃里歌』短歌の地名について           石井翔子
・平家物語の天草本・国字本の本文比較             竹村紀恵
・世阿弥真蹟文書の表記の特徴                  冨田千晴

●10月6日[幹事会]
 場所 教育学部・国語第5演習室
 議題
 ・「ことばとくらし」第25号原稿の編集状況
 ・ 会員の近著の情報
 ・平成25年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会
 ・ 発表者の応募状況
 ・平成25・26年度役員
 ・会員拡大運動・会費未納者対策

●10月6日[編集委員会]
 場所 同右
 ・「ことばとくらし」第25号の編集