◆新潟県ことばの会活動記録 平成18-19年度

●2006年10月31日[「ことばとくらし」第18号発行]

●11月23日[役員会]
 場所 新潟大学教育人間科学部・大会議室

●11月23日[平成18年度新潟県ことばの会研究集会]
 場所 同右
 〈研究発表〉
 ・動物和名の称源考                        横山健三
 ・新潟県内方言の完了的表現序論                 大久保誠 
 ・方言研究はおもしろい                 野口幸雄
 ※以上は「ことばとくらし」19号に「論文」または「発表要旨」掲載

●11月23日[平成18年度新潟県ことばの会総会]
 場所 同右
 議題
 〈報告事項〉             
 @会務報告
  A会計報告
 B事業計画
 〈協議事項〉
 @平成18・19年度役員

●2007年3月25日[分科会・第63回新潟県方言研究会]
 場所 アトリウム長岡
 〈研究発表〉
 ・十日町方言における準体助詞の研究            小川成夫
 ・良寛歌に見る方言 ―近世の越佐方言―          柄澤 衞
 〈情報交換〉
 ・いろりの周りのことばと文化                高橋 実
 ・出雲崎のことば「チャンチャコチャン」 ―擬音語から擬態語へ― 外山正恭
 ・『中魚沼郡誌』の「方言」を読み直す(1)         土井清史
 ・魚介類の別名について                  川合和江
 ・新潟市西酒屋方言の格助詞コトについて          野口幸雄
 ・「したった・してたった」「してすんた」再考       大久保誠
 ・『随筆風方言集 懐かしい仙田(岩瀬)っ言葉』について  登坂 勉
 ・〈由来が知りたい〉子どものことば             柄澤 衞

●8月26日[分科会・第64回新潟県方言研究会]
  場所 アトリウム長岡
  〈研究発表〉
 ・佐渡方言と越後方言を分けるもの―『新潟県言語地図』に即して― 大橋勝男
  〈情報交換〉
 ・ナマラの現在                       福嶋秩子
 ・新潟県の方言における慣用句の由来(2)        
  -「オエタフェーガナイ」・「割りに合わない」・「手に負えない」- 柄澤 衞
 ・新聞切り抜き「惜別 言語学者 柴田武さん」         柄澤 衞
 ・出雲崎のことば「赤坂つつじ」-合併とことば-         外山正恭
 ・『新潟方言誌 蒲原の暮らしのことば』拾遺 その1    野口幸雄
 ・人を招く言葉(観光と方言)                土井清史
 ・「漢字にも方言がある!? 新潟県の特徴豊かな人名・地名」
  -笹原宏之氏の講演会の要約-                        土井清史
 ・旧白根市在住女性の、敬意を表す文末表現            和久井由美子
 ・新潟県内方言の完了的表現                   大久保誠

●10月6日[幹事会]
 場所 教育人間科学部・国語第6演習室
 議題
 ・「ことばとくらし」第19号原稿の編集状況
    会員の近著の情報
 ・平成19年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会
    発表者の応募状況
 ・平成19・20年度役員
 ・平成20年度研究集会の企画

●10月6日[編集委員会]
 場所 同上
 ・「ことばとくらし」第19号の編集
 ・第20号に向けての企画