◆新潟県ことばの会活動記録 平成15-16年度




●2003年10月31日[「ことばとくらし」第15号発行]

●2003年11月23日[役員会] (場所 新潟大学教育人間科学部・大会議室)

●2003年11月23日[平成15年度新潟県ことばの会研究集会]  (場所 同上)
 〈研究発表〉
・新潟市とその周辺の小学校・中学校・高等学校での調査に基づく生徒の対教師の敬語表現について ー書き言葉における敬語表現ー  スリュウサレーヴァ・エレーナ
・会話音声の音響分析    岡 和男
 〈講演〉
・機能言語学から見た日本語-「富士山が見える」構文とその周辺ー   福田一雄 
※以上は『ことばとくらし』第16号に「論文」または「発表要旨」掲載

●2003年11月23日[平成15年度新潟県ことばの会総会] 場所 同上  
議題  〈報告事項〉  @会務報告 A会計報告(平成14年度) B事業計画
 〈協議事項〉  @平成15・16年度役員 A著作権問題

●2004年3月28日[分科会・第57回新潟県方言研究会]  場所 アトリウム長岡 
(研究発表〉
・方言発話叙法ー新潟市五十嵐二の町方言会話に即してー   	大橋勝男
 〈情報交換)
・『里ことばの仲間たち』のこと						安藤 潔
・平成15年度の方言と私                    	大久保誠
・新潟県の方言における擬音語・擬態語ー擬音語・擬態語出自の方言語彙を中心と してー  柄澤 衞
・「ヤヒコヤマ」を知っていますか              	川合和江
・籾擂りを意味する「調整」という語について          	高橋 実
・中魚・十日町地域の人をほめる表現              	土井清史
・屋号の表記をめぐってー新潟県三島郡出雲崎町(旧西越村)の場合ー  外山正恭
・『新潟県方言訛語集』(稿)その1            	外山正恭
・大学生が興味を持つ方言ー学生のレポートからー          	福嶋秩子
・言語過程説と時制理論について                	吉田雅昭
・高校の授業で方言を扱った時の様子(三商方言辞典)      	和久井由美子

●2004年8月29日[分科会・第58回新潟県方言研究会] 場所 アトリウム長岡 
(研究発表)
・方言発話叙法(二)ー見附市新潟町千刈方言会話に即してー 	大橋勝男
〈情報交換〉
・新・粟島方言番付                    	安藤 潔
・県内4海区の魚名方言の比較ーカレイとヒラメの場合ー   	川合和江
・「オンクヮ晴レテ」をめぐってー合拗音と訛語ー        柄澤 衞
・「チュージ(仲使)」から「字務員(ジムイン)」へー大字の係員の名称ー  柄澤 衞
・十日町のお年寄りの会話から                	小林 博
・カメラで集めたことば(方言の標語・吉備路の旅)      	土井清史
・あいだ(間)を表すことばー「あいさ」「あいま」「なかさ」ー  外山正恭
・『新潟県方言関係全資料目録』               	外山正恭
・暮らしのことばー新潟方言誌ー                野口幸雄
・『越後磐舟ことばの風土記』について            	長谷川勲
・短大生の方言ー新しい項目の地図ー                福嶋秩子
・文末表現「たった」の用法ー白根市山崎興野の使用実態ー    和久井由美子
・中之口村さとことば番付表(平成15年中之口生涯学習大学選) 和久井由美子

●2004年10月9日[幹事会] 場所 教育人間科学部・国語第6演習室 
議題  ・「ことばとくらし」第16号原稿の編集状況  ・平成16年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会   研究発表者の確保  ・平成16・17年度役員  ・会員近著紹介コーナーの改廃

●2004年10月9日[編集委員会]  場所 同上
 議題  ・「ことばとくらし」第16号の編集