◆新潟県ことばの会活動記録 平成19-20年度

●2007年10月31日[「ことばとくらし」第19号発行]

●11月23日[役員会]
 場所 新潟大学教育人間科学部・大会議室

●11月23日[平成19年度新潟県ことばの会研究集会]
 場所 同右
〈研究発表〉
 ・日・太陽に関係ある植物名                   横山健三
 ・日蓮仮名書状の語彙について                   川西瑞恵
 ・ワードウォッチングの旅―カメラで集めた方言―  土井清史
 ※以上は「ことばとくらし」20号に「論文」または「発表要旨」掲載

●11月23日[平成19年度新潟県ことばの会総会]
 場所 同右
 議題
 〈報告事項〉             
 @会務報告
  A会計報告
 B事業計画
 〈協議事項〉
 @平成19・20年度役員

●2008年3月30日[分科会・第65回新潟県方言研究会]
 場所 アトリウム長岡
 〈研究発表〉
 ・国際社会・国際交流における方言の役割           大橋純一
 〈情報交換〉
 ・2007年五泉高校3年「実用国語」授業「身近なことばを調べる」(生徒のレポートより) 和久井由美子
 ・「葛」の字の字体について                高橋 実
 ・へくさ虫の方言名                    高橋 実 
 ・素人の日本語教育体験                   吉田雅昭 
 ・雪ことば雑攷                                         柄澤 衞
 ・『広辞苑』第6版所載の方言について                      柄澤 衞
 ・郷土誌における方言記述 『新潟県方言訛語集』にみる人体語彙をめぐって(1) 外山正恭
 ・松だんご―ことばの資料―                                外山正恭
 ・イタリア・コモのカレンダー               小林 博
 ・2007年をさわがせた言葉と文字(ことばの旅K)      土井清史
 ・馬のいた頃の暮らしとことば               土井清史
 ・『新潟方言誌 蒲原の暮らしとことば』拾遺その2       野口幸雄
 ・ナマラの現在 その2                   福嶋秩子

●8月31日[分科会・第66回新潟県方言研究会]
  場所 アトリウム長岡
  〈研究発表〉
 ・佐渡の方言地質―『新潟県言語地図』に即して―        大橋勝男
 ・新潟方言の文末詞「ネッカ」について             吉田雅昭
  〈情報交換〉
 ・拙著『日本海沿岸方言音声の研究』について           大橋勝男
 ・郷土誌における方言記述 『新潟県方言訛語集』にみる人体語彙をめぐって(2)―農耕と身体の症状― 外山正恭
 ・『越佐方言集』を編輯した田中吉翁―没後70年を迎えて―       外山正恭
 ・魚沼方言辞典原稿                       大久保誠
 ・南魚沼方言資料紹介(魚沼新報、『新潟 魚沼ことば』、『魚沼の郷 雪ことば集』、『江戸のベストセラー 北越雪譜』、『江戸のユートピア 秋山紀行』)大久保誠
 ・1600年前後の地名母音について             大久保誠 
  ・宗教に関連する方言について―「ジョンノビ」と「カタバリッコ」―       柄澤 衞
 ・方言による命名                       土井清史
 ・『新潟方言誌 蒲原の暮らしとことば』拾遺その3        野口幸雄
 ・「すごくおいしい方言カルタ」(モスバーガー)、「新潟限定 方言せんべい」和久井由美子
 
●10月11日[幹事会]
 場所 教育人間科学部・国語第6演習室
 議題
 ・「ことばとくらし」第20号原稿の編集状況
    会員の近著の情報
 ・平成20年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会
    発表者の応募状況
 ・平成20・21年度役員
 
●10月11日[編集委員会]
 場所 同上
 ・「ことばとくらし」第20号の編集