◆新潟県ことばの会活動記録 平成16-17年度




●2004年10月31日[「ことばとくらし」第16号発行]

●2004年11月23日[役員会] (場所 新潟大学教育人間科学部・大会議室)

●2004年11月23日[平成16年度新潟県ことばの会研究集会]  (場所 同上)
 〈研究発表〉
・昔話集の中のオノマトペ                 高橋 実
・“ことばの風土記”の周辺                 長谷川勲
※以上は『ことばとくらし』第17号に「論文」または「発表要旨」掲載

●2004年11月23日[平成16年度新潟県ことばの会総会] 場所 同上  
議題  〈報告事項〉  @会務報告 A会計報告(平成15年度) B事業計画
 〈協議事項〉  @平成16・17年度役員

●2005年3月27日[分科会・第59回新潟県方言研究会]  場所 アトリウム長岡 
(研究発表〉
 ・方言発話叙法(三)ー新発田市三日市方言会話に即してー          大橋勝男
 ・いわゆる境界域方言における分布の諸相                大橋純一
 (情報交換)
  ・言語の修得ー日本の方言と外国語、そして外国語の方言と標準語ー 大久保誠
  ・「後は三条っ払い」(渡辺行一『三条ものかたり』)            大久保誠
  ・新潟の方言における慣用句とその由来                          柄澤 衞
  ・鈴木牧之「秋山紀行」戯作本後書きの方言記述                 高橋 実
  ・堀口大學の祖母の長岡弁                           土井清史
  ・肯定と誤解される否定の返事「はーいー」をめぐって          外山正恭
  ・なぜ田や畑がヤマなのか                         野口幸雄
 ・若者の方言ー形容詞 その2ー                       福嶋秩子
 ・現代日本語の終助詞 「っけ」の用法                      吉田雅昭
  ・シタッタ・シテタッタの用法ー白根市山崎興野の使用実態からー   和久井由美子

●2005年8月28日[分科会・第60回新潟県方言研究会] 場所 アトリウム長岡 
(研究発表)
 ・方言発話叙法(四)ー佐渡市関方言会話に即してー        大橋勝男
〈情報交換〉
  ・三条・魚沼・佐渡の方言の関連性                        大久保誠
 ・馬鹿でちょっと足りない『天保通寳』について              大久保誠
 ・人名に由来する方言語彙                        柄澤  衞
 ・カメラで集めた言葉J 中越大地震の「がんばろう」            土井清史
  ・十日町下条方言で語る昔話(話者・山田キヨイ 聞き手・高橋典子) 土井清史
  ・わらべうたのことばートトカケテ・シャレコマショー         外山正恭
  ・「気になる新潟弁」について                       野口幸雄
 ・第12回方言学の方法国際会議の報告                     福嶋秩子
  ・新潟方言の終助詞についてー「コッテ」を例にー             吉田雅昭

●2005年10月8日[幹事会] 場所 教育人間科学部・国語第6演習室 
議題  ・「ことばとくらし」第17号原稿の編集状況 会員の近著の情報  
  ・平成17年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会 発表者の応募状況
 ・平成17・18年度役員

●2005年10月8日[編集委員会]  場所 同上
 議題 ・「ことばとくらし」第17号の編集