教員紹介(福嶋秩子)

 

主要業績  2009.2.15更新

 

論 文

1980年3月 「話者の属性から見た敬語の使い分け−札幌における敬語調査から(1)−」(共著)国語学120集 (平成6年6月刊  井上史雄他編『北海道方言考』日本列島方言叢書1 ゆまに書房 に収録)
1981年3月 「出雲西南部における開音類の分布」東京大学言語学論集2 (平成9年10月刊  井上史雄他編『中国方言考2』日本列島方言叢書19 ゆまに書房に収録)
1983年7月 「出雲における開音類の分布とその総合化」東京大学言語学論集4
1985年 'Diversity of honorific usage in Tokyo.'(共著)Int'l. J. Soc. Lang., 55, 23-39
1987年1月 「英語-ingと日本語−テイルの対照分析」県立新潟女子短期大学英文学会研究論文集11
1989年12月 「読み聞かせ場面における母子のやりとりの会話分析」県立新潟女子短期大学英文学会研究論文集12
1992年3月 「二言語同時習得の過程とインプット」県立新潟女子短期大学研究紀要29
1992年5月 「新潟方言の格助詞「カラ」の用法をめぐって」日本語学 臨時増刊 明治書院
1995年3月 「徳之島における親族名称」東京大学言語学論集14 (『日本語学論説資料』32 平成7年分 に収録)
1995年5月 「日本語から英語へ−日本人幼児の二言語習得の記録から」The Language Teacher 19, 5
1996年3月 'Empirical problems of morpheme studies applied to early bilingual acquisition of Japanese and English' 県立新潟女子短期大学研究紀要33
1996年4月 「複数の言語地図から見えてくるもの」『言語学林1995-1996』三省堂
1997年8月 'Standardization in England based on the morphological data of CLAE' The Computer Developed Linguistic Atlas of England 2. Max Niemeyer Verlag, Tuebingen.
1999年7月 「言語学とジェンダー」新潟ジェンダー研究 創刊号(『日本語学論説資料』37 平成12年分 に収録)
2000年3月 'Calculating and mapping regional speech variation in Tokunoshima' 県立新潟女子短期大学研究紀要 37
2000年3月 「短大英文学科における英語教育の評価と改善」県立新潟女子短期大学英文学科共同研究報告書
2000年8月 'Using a personal computer to grasp dialectal variation' Dialectologia et Geolinguistica 8
2001年10月 「短大生の方言 新潟県出身学生の調査結果より(1)」『ことばとくらし』第13号
2002年5月 「方言地図作成の機械化」『方言地理学の課題』明治書院
2002年10月 「短大生の方言 新潟県出身学生の調査結果より(2)」『ことばとくらし』第14号
2003年6月 'Linguistic Innovation born in the paradigm: Interpretation of linguistic maps.' Proceedings of the 3rd International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Lublin, 2000. UMCS Press: Lublin.
20043月「学生の自律英語学習を促す総合的アプローチ―短大英文学科における英語教育10年の総括―」(共著)県立新潟女子短期大学研究紀要 40
2004年12月 「最近の世界の言語地理学」『日本語学』2004年12月号
2005年3月 「パソコンを用いた言語地図重ね合わせの新手法」県立新潟女子短期大学研究紀要 42
2006年3月「Skill-usingを意識した英語授業」県立新潟女子短期大学研究紀要 43
2006年3月「新潟県新潟市白根地域方言の立ち上げ詞」方言研究ゼミナール『方言資料叢刊 第9巻』日本語方言立ち上げ詞の研究
2006年8月"Dialect Corpus as a Resource for Dialect Dictionary" Proceedings of 4th International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Riga. Latvian Language Institute, University of Latvia: Riga
2007年3月「中学校英語科学習指導案作成指導」県立新潟女子短期大学研究紀要 44
2007年 "Superimposing Linguistic Maps to Trace Linguistic Changes" Linguistica Atlantica 27-28 2006-2007
2008年3月 "Examining English Curriculum in a Junior ollege English Department" 県立新潟女子短期大学研究紀要 45
2008年4月 「世界の言語地図作成・活用状況に見る言語地理学の現状と課題」国立国語研究所 日本語科学 23
2008年7月 "A Report on the International Conference: Geolinguistics around the World" Web Journal Dialectologia Number 1 Reviews and Summaries http://www.publicacions.ub.es/revistes/dialectologia1/
  

著書・調査報告

1977年5月 『奄美徳之島のことば』(共著) 秋山書店
1979年2月 『都市化と敬語−昭和52年度札幌における敬語調査報告』(共著) 科学研究費報告書
1980年9月 『都市の敬語の社会言語学的研究−昭和53年度札幌における敬語調査報告』(共著)科学研究費報告書
1981年3月 『出雲飯石郡中央部言語地図−昭和54年度調査資料から』(共著)科学研究費報告書 
1982年6月 『続・都市化と敬語−昭和52年度札幌における敬語調査報告』(共著)東京大学敬語研究会
1983年2月 『パソコンによる言語地理学へのアプローチ SEALユーザーズマニュアル 』自家版
1991年4月 『パソコンによる言語地理学的データ処理の実際−SEALユーザーズマニュアル 第2版』(共著)自家版
1995年3月 『パソコンによる言語データ処理と地図化 SEALユーザーズマニュアル第3版(SEAL Version 4.3) 』(共著)科学研究費報告書
1998年3月 『パソコンによる言語データの解析と地図化 SEALユーザーズマニュアル 第4版 (SEAL version 5.0 for Windows95)』(共著)科学研究費報告書 
1998年9月 『なぜ 今 男女混合名簿  これからはじまる学校のジェンダーフリー』(共著)新潟県教育総合研究センター 第4研究委員会「教育における自立と共生−学校のジェンダー」研究報告書
2001年3月 『パソコンによる言語地理学:その方法と実践 SEALユーザーズマニュアル 第5版 (SEAL version 6.0 for Windows98/Me/2000)』(共著)科学研究費報告書
2001年3月 『男女図式 あなたの未来をシミュレーション』(共著)新潟県青年男女の共同参画を考える会(県立新潟女子短期大学) 平成12年度文部科学省委嘱事業報告書
2001年5月 『ジェンダーフリーの視点を教育に−名簿と総合学習を考える−』(共著)新潟県教育総合研究センター 第4研究委員会「教育における自立と共生−学校のジェンダー」研究報告書
2002年3月 Seal Users' Manual, 6th Edition (English Version) SEAL 6.0E for Windows 98/Me/2000 (共著)科学研究費報告書
2002年8月 『イギリスの教育改革と学校理事会 どうする学校評議員制度』(共著)アドバンテージ・サーバー
2002年11月 『類語大辞典』(分担執筆)講談社
2004年3月 『パソコンによる言語地図の統合 SEALユーザーズマニュアル 第7版 (SEAL version 7.0J for Windows』(共著)科学研究費報告書
2004年11月 『今、あらためてジェンダーフリー教育を考える 男女共同参画社会実現のために』(共著)新潟県教育総合研究センター 第4研究委員会「教育における自立と共生−学校のジェンダー」研究報告書
2007年3月 『言語地図の総合と比較 SEAL2007 SEALユーザーズ・マニュアル第8版(6.18J、7.0J、6.2E、6.3E)』県立新潟女子短期大学(科学研究費報告書)
  

口頭発表

1978年5月 「中国地方における開音類の分布−『中国地方五県言語地図』を資料として」日本方言研究会
1979年11月 「敬語の場面差−札幌における言語調査から(1)」(共同発表)日本方言研究会
1981年5月 「異なる調査規模の言語地図の解釈」国語学会
1986年2月 「英語と日本語−幼児の二言語習得の記録から」(講演)新潟県ことばの会
1991年10月 「パソコンを使った言語地理学で何が変わるか」日本方言研究会
1997年7月 'Using a personal computer to grasp dialectal variation.' A paper presented at 2nd International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Amsterdam, the Netherlands.
1997年10月 'Integrating Study Abroad Programs into the Curriculum.' (共同発表)A paper presented at a roundtable, Doorway to Internationalism,  JALT 1997 in Hamamatsu.
1998年11月 「言語学とジェンダー」 ジェンダー視点に立った研究・教育者ネットワーク(新潟)研究会
1999年8月 'Calculating and mapping regional variation on an island.' A paper presented at Tenth International Congress on Methods in Dialectology (Methods X), St. John's, NF, Canada.
2000年7月 'Linguistic Innovation born in the paradigm: Interpretation of linguistic maps.' A paper presented at 3rd International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Lublin, Poland.
2001年10月 「方言コーパスを利用した方言研究の可能性 ―『徳之島方言辞典』作成のために」(共同発表)日本方言研究会
2002年8月 'Interplay of Geographical and Generational Variation in Local Japanese Dialects.' A paper presented at Eleventh International Congress on Methods in Dialectology (Methods XI), Joensuu, Finland.
2002年11月 「新潟県出身学生の方言とその分布」 新潟県ことばの会
2003年8月 'Dialect Corpus as a Resource for Dialect Dictionary.' (共同発表)A paper presented at 4th International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Riga, Latvia.
2004年9月 「短大英文学科における集中的英語教育―学生の自律英語学習を促す総合的アプローチ―」(共同発表)大学英語教育学会 第43回全国大会 シンポジウム
2004年11月 「パソコンを用いた言語地図重ね合わせの手法とその展開」日本言語学会 第129回大会 ポスター発表
2005年8月 "Superimposing linguistic maps to trace linguistic changes" A paper presented at 12th International Congress on Methods in Dialectology (Methods XII), Moncton, New Brunswick, Canada (於モンクトン大学)
2005年11月 「徳之島方言二千文辞典」(共同)日本語学会2005年度秋季大会 デモンストレーション発表(於東北大学)
2005年11月 「新潟県方言における「面白い」と「暑い」をめぐって」新潟県ことばの会 平成17年度研究集会(於新潟大学)
2006年9月 "Making Multimedia Dialect Dictionary as a Database with Indexes and Cross-references" A paper presented at 5th International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Minho, Portugal (於ミニョー大学)
2007年11月 「方言コーパスを利用した動詞活用の分析 ―徳之島方言二千文を用いて―」日本方言研究会第85回研究発表会(於琉球大学)
2007年12月「SEALを用いた言語地理学的研究について」東ユーラシア言語地理学に関する研究会(於青山学院大学)
2008年8月 "Progress in geolinguistics: What has been made possible using a computer?" A paper presented at 12th International Congress on Methods in Dialectology (Methods XIII), Leeds University, Leeds, UK. (於リーズ大学)

その他

1999年7月 「学校のジェンダーフリーと男女混合名簿」『新潟ジェンダー研究』創刊号 ジェンダー関連資料
2002年11月 「男女平等教育の推進 ジェンダーにとらわれない視点を学校に」新潟県教育委員会『教育月報』11月号 論説
2002年11月 「男女平等教育?ジェンダーフリー教育?」『新潟ジェンダー研究』第4号 巻頭言
2005年12月 「新潟総研第4研究委員会の活動とジェンダーフリー教育バッシング」『新潟ジェンダー研究』第6号 ジェンダー関係資料
2008年3月 「「ジェンダー・フリー」ということば」『新潟ジェンダー研究』第7号 研究ノート

SEAL関連文献

教員紹介 にもどる

福嶋研へようこそ にもどる

Home page of Niigata Women's College