教員情報詳細

水上 則子
ミズカミ ノリコ MIZUKAMI Noriko

基本情報

学部・部署

国際地域学部/University of Niigata Prefecture, Faculty of International Studies and Regional Development

学科

国際地域学科/
Department of International Studies and Regional Development

職位

教授

学位・出身大学

博士(文学)
東京外国語大学/東京大学

略歴

年月 職歴
1986年3月 東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科 卒業
1988年3月 東京大学大学院人文科学研究科露文専攻修士課程 修了(文学修士)
1993年4月 県立新潟女子短期大学 講師
1994年3月 東京大学大学院人文科学研究科露文専攻博士課程 修了(博士(文学))
1997年4月 県立新潟女子短期大学 助教授
2007年4月 県立新潟女子短期大学 准教授
2009年4月 新潟県立大学 教授

主たる担当科目

東アジアの諸言語
東アジア研究入門
ロシア民俗概論
ロシア語IB(基礎CALL)
ロシア語IIB(初級CALL)
ロシア言語文化演習B(CALL演習)
ロシア言語文化演習D(読解・多読)
ロシア文化研究A(表象文化)
露日翻訳演習
海外ロシア語研修A・B・C

研究テーマ

主なテーマ

1)ロシア文学とフォークロアの相関関係
2)ロシア・フォークロアの詩学
3)ロシア語教育

主な内容

1)ロシア口承文芸が記述文学に与える影響と、口承文芸が記述文学から受ける影響の諸相を明らかにする

2)主としてブィリーナ(ロシア口承叙事詩)における語彙や語結合の種類・使用頻度などを分析する

3)CALLシステムを活用したロシア語教育の方法を研究し教材を開発する

主な研究業績

著書・論文

【論文】
1988年3月 シュクシンの短編小説における「語り」の技法としての呼称の問題 RUSISTIKA(東京大学文学部露文研究室年報)IV
1989年10月 「不幸物語」に見る文学とフォークロアの相関関係 ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会会誌)21号
1990年3月 口承叙情詩における「変身」 RUSISTIKA(東京大学文学部露文研究室年報)VII
1993年5月 ブィリーナにおけるモチーフの役割と意味 -「鳥を射る」を中心に-RUSISTIKA(東京大学文学部露文研究室年報)X
1995年11月 ブィリーナにおける「鳥」-ポエチカ分析の試み(博士論文要旨) SLAVISTIKA(東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報)XI 
2000年3月 ギリフェルヂング「オネガ地方のブィリーナ」における定型的表現の出現について スラヴ学論叢(北海道大学文学部ロシア語ロシア文学研究室年報)第4号(1) 
2000年12月 ロシア語基本語彙学習プログラム作成の試み 平成12年度情報処理教育研究集会講演論文集
2002年3月 CALLシステムを利用した外国語・外国文化授業改善の試み 短大教育研究 第2集(県立新潟女子短期大学 短大教育研究会)
2002年10月 CALLシステムのロシア語教育への利用 平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集
2005年9月 ブィリーナにおけるславу поютの用法 ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会会誌)37号
2006年3月 Анализ употребления выражения "славу поют" в былинах, записанных в Онежском крае. Japanese Slavic and East European Studies vol.26
2007年3月 外国語・外国文化教育のためのメディア・リテラシーを考える 教養教育の戦略的再構築 中間報告
2008年3月 ロシア・アニメーション映画におけるキツネ・クマ・オオカミの形象 県立新潟女子短期大学研究紀要 第45集
2009年3月 Об использовании выражения "славу поют" в былинах, записанных на Севере. Japanese Slavic and East European Studies vol.30

【翻訳】
1986年8月 ディズニーの「白雪姫」-ボガトゥィリョーフの芸術記号論(P.G.ボガトゥィリョーフ) 「言語」(大修館書店)8月号(共訳)
1991年6月 モスクワ市プロレタリア区文化宮殿第一回設計競技要項(I.レオニードフ) 「ロシア・アヴァンギャルド・4 構成主義の展開」(国書刊行会)
1991年6月 レオニードフの設計案に関する論評 (雑誌「現代建築」編集部) 「ロシア・アヴァンギャルド・4 構成主義の展開」(国書刊行会)
1993年1月 作家と生産について(V.シクロフスキー)「ロシア・アヴァンギャルド・8事実の文学」(国書刊行会)
1993年1月 同じ問題について(C.トレチャコフ)「ロシア・アヴァンギャルド・8事実の文学」(国書刊行会)

【学会発表】
1988年10月 「不幸物語」に見る文学とフォークロアの相関関係-モチーフ分析を中心に(日本ロシア文学会)
1990年10月 「原初年代記」における北欧的要素の問題(日本ロシア文学会)
1996年10月 Hyper Card(Macintosh)によるロシア語学習教材の作成について(日本ロシア文学会)
1997年10月 ブィリーナのテキスト・データベースの作成と分析(日本ロシア文学会)
1997年10月 ハイパーカード・スタック「ロシア語・文字と発音」の作成(日本ロシア文学会・ロシア語教育ワークショップ)
1999年8月 Hyper CardとVisual Basicによるロシア語教材の作成(1999 PCカンファレンス)
2000年12月 ロシア語基本語彙学習プログラム作成の試み(平成12年度 情報処理教育研究集会)
2002年10月 CALLシステムのロシア語教育への利用(平成14年度情報処理教育研究集会)

講座・講演

特になし

所属学会

日本ロシア文学会、日本スラヴ東欧学会、CIEC(コンピュータ利用教育協議会)、日本ロシア語教育研究会、国際地域研究学会

自由記載

講座・講演キーワード

一言メッセージ

ホームページ

https://www.unii.ac.jp/~mizukami/