ブックタイトル平成27年度公開講座記録集

ページ
3/30

このページは 平成27年度公開講座記録集 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

平成27年度公開講座記録集

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

平成27年度公開講座記録集

はじめにはじめに金胎 芳子本学は2009年に開学以来、市民、県民の皆様に学びの場を提供するとともに、「地域性の重視」の基本理念にもあるように「地域に開かれた大学」として、何かできないかと地域連携センター運営委員一体となって公開講座の企画、運営を実施しています。毎年度の公開講座記録集は大学ホームページの地域連携センターから閲覧あるいはダウンロードできるよう公開しております。是非、ご覧いただきたいと存じます。本年は7 年目となり、2 回の公開講座を企画しました。全体の構想は、運営委員からの持ち寄りでありますが、今年度は、国際地域学部で日本経済、国際経済事情を専門としている青木知一郎運営委員を中心として取り組みました。そして「分かち合おう!新潟の魅力」として、新潟の伝統工芸などを含め、新潟の産品と国内外をつなぐ活動に焦点を当てて、その取り組みの現状をお届けすることとしました。第1 回は、ネイティブ英語教育を専門としているメロディ・クック運営委員を通した交流から「NiigataSAKE Lovers」(以下NSL)とご縁をいただき、大学院教育、国際開発を専門の渡邉松男運営委員とともに「酒と食で新潟と世界を繋ぐ」をサブテーマにその代表と外国人メンバーの方々から語っていただきました。第2 回は、全体の構想を企画した青木知一郎運営委員とともに、人間生活学部で発達心理学を専門の角張慶子運営委員と管理栄養士養成の栄養教育論を専門の太田優子運営委員が担当し「伝統の技術が拓く世界への道」をサブテーマに燕三条地場産業振興センターと無形文化財 鎚起銅器 玉川堂各位から燕三条の企業の海外展開について、語っていただき、NSL外国人メンバーも異なる文化に触れた体験をディスカッションしていただきました。本記録集は、2 回の講座の記録に各運営委員からの寄稿を加え、本学学生はじめ開催日に来場できなかった地域の方々にも伝えられるように編集しました。どうぞ、一読いただきますようお願いいたします。この場を借りまして、各回登壇いただきました皆様、後援者の皆様に感謝申しあげます。なお、掲載文書の文責は当センターに帰属します。平成28年3 月  新潟県立大学地域連携センター運営委員・事務局一同を代表して第1回会場風景第2回会場風景1 University of NIIGATA PREFECTURE