ブックタイトル平成25年度公開講座記録集

ページ
8/34

このページは 平成25年度公開講座記録集 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

平成25年度公開講座記録集

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

平成25年度公開講座記録集

平成25年度新潟県立大学公開講座「新潟における食の風景」かどうかは分からないですけども、素人の域を超えるようなテクニックは持っているというふうに思っておりました。そうは言っても、迷いも抵抗も葛藤もありました。年配の人は「せっかく入ったんだから、定年までいればいいじゃないか」っていうふうに言ってくれるのですが。それから、会社への未練ですね。15歳からお世話になった会社ですよ。39年もいたわけです。会社にいたおかげで、家も新築できたし子どもたちも私立の高校だったし、倅は大学まで出したわけです。あとは実家の父母への思いですね。私、家内と結婚するときに反対されまして。長男なのに婿に行っちゃったんです。元大農家の今貧農家の倅ですけど、代々続く家の長男を捨てて行ってしまったもんですから最初から後ろめたいんですが、父母に対する申し訳なさっていうのはやっぱりありました。それから、家内にもちょっとだけ申し訳ないなと思いましたね。そのまんまいれば、一部上場企業の幹部社員の奥様でいられたわけなんですよ。給料は全部振り込みで使い放題なわけですけども、それがなくなったわけですから。経営陣からも取締役からも結構「辞めないでくれ」って言われたんですけど、よく考えてみたら会社のために残ってくれ、じゃなかったんですね。「私がもうちょっと偉くなるために、おまえが必要だから残ってくれ」という意味なんですよ。●パン屋さんになる心構えなぜパン屋さんだったのか。もともと料理が大好きでして、長女が誕生したときに一人暮らしだったんですが、自分で料理をするようになって。ご飯を炊いたりおみそ汁、おかずを作ったりするようになりました。それからというもの、作ってあげると家族が喜ぶんですね。特に女房なんかは毎日3 回やらなければならないのを、1 回でも2 回でも抜けるわけです。クリスマスケーキ、誕生日のケーキも作っていました。子どもたちは学校から帰ってくると私に聞くんですね、「お父さん、きょう晩ご飯なあに」って。パンの話ですが、水と小麦粉とイーストを入れたら全く別なものに変わっちゃう。すごく膨らんで面白いなと思ったのがきっかけでした。お菓子もそうですけど書いてあることを守ればあまり大きな失敗はしないんですよ、皆さん。失敗は混ぜ過ぎないようにって書いてあるのに、一生懸命しすぎてパウンドケーキが膨らまないとか。2 時間発酵してくださいってのを30分で、とかすると駄目です。それから家族がパンが好きでしたね。特に亡くなった家内の母が私の焼いたパンが大好きで、亡くなる直前まで私のパンを食べていました。ドイツへ行って思ったんですけども、本当にヨーロッパはどこ行ってもパンはおいしいですよね。日本のパンは最初から噛まなくても甘く感じるようにお砂糖入れたり、噛まなくてもいいように柔らかくしてあったりとか3 日も4 日も持つように保存料を入れたりして、本来のパンじゃなくなってしまっているんですね。退職から開業までは順調にいきました。ただ退職願いを提出したのは19年8 月末だったんですが、実際に辞めさせてもらったのは20年の3 月1 日、約半年かかりました。7 月14日に開業したんですが会社の方とか業者の方とか地元の方とか、毎日大量の注文が来て。もう本当に眠れない、食べられない、休めないで異常な1 週間でした。それで、体調崩してしまいまして、なんと開業7 日目で倒れてしまったんですね。一過性の虚血発作ということで、軽い脳梗塞でした。夕食時に「おかしい!!」ってことで家内が言うんですけど、私は「何ともない、大丈夫だよ!」って。大丈夫じゃなかったんですね。病院行ったら先生からえらい怒られて「救急車呼ばないと駄目だ」って言われて。もう即緊急入院ということで、1 週間ぐらい入院しました。もともと不整脈があったんですね。そこに開店の心労と過労、接客とか注文の管理とか経理とか、従業員の就業管理とかいろんなものを全部一人でやってたので多分ストレスだったんでしょうね。パン屋さんになって、最初の1 年は一生懸命焼くんですけど、同じ分量、同じ温度でしっかり焼いても毎回違うパンができて、、、。「生焼けだよ」ってお叱りを受けたり、「焼き過ぎだよ、硬くて食えやしねえ」って怒られたこともありました。ライ麦パンに至っては、「こんな生もの、食わせるのか」って言われて。ライ麦パンってもともとしっとりしていますよね、最初から。1 年間はもうそれで試行錯誤で終わっちゃいました。やっぱりプロの道はそんなに甘くなかったんですね。最初にお買い求めいただいたお客さまには本当に申し訳なかったなというふうに、きょうも車の中で来るとき妻と話してきたんです。2 年目に入りまして、お客さまはごくわずかしか残りません。これが現実だなと思って。インターUniversity of NIIGATA PREFECTURE 6